皆様こんにちは! 大飛です!
3週間ぶりの更新になります。
今日が12月一発目の生放送でしたが、3週間ぶりで最初は少し緊張気味でした。。
今日から新コーナーも始まったしね。それも相まって…
けど収録が始まるとだんだんと楽しくなってきて、途中からは緊張も忘れて落ち着いてやり切れました!!
そんな中、今日来ていただいたのは、「国立映画アーカイブ」の冨田さんです。
冨田さんには2つの上映イベントについてお話いただきました!
そちらの内容を↓にまとめておりますので、是非チェックしてみてください。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜
■日本・スウェーデン外交関係樹立150周年 スウェーデン映画への招待
日程:
2018年11月27日(火)-12月13日(木)、12月15日(土)-12月23日(日・祝)
場所:
国立映画アーカイブ2階 長瀬記念ホールOZU
定員:
310名(各回入替制・全席自由席)
前売券:
11月13日(火)より、チケットぴあにて全上映回の前売券(全席自由席・各100席分)を販売。
(Pコード 559-141)
前売料金:
一般520円、高校・大学生・シニア310円、小・中学生100円
当日券(発券は2階受付):
一般520円、高校・大学生・シニア310円、小・中学生100円、障碍者(付添者は原則1名まで)、
国立映画アーカイブ及び東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズは無料
学生、シニア(65歳以上)、は、証明できるものをご提示ください。
☆☆12月8日(土)1:55pm~2:55pmからは、カイサ・ヘードストルム氏の講演会があります。☆☆
■“日本映画の父”牧野省三ד日本最初の映画スター”尾上松之助
最古の『忠臣蔵』[デジタル復元・最長版]特別上映会
日程
2018年12月14日[金] 1:00pm〈12:30pm開場〉/7:15pm〈6:45pm開場〉(計2回)
各回、開映後の入場はできません。
☆1:00pmの回は、上映終了後に研究員による解説あり。7:15pmの回は、弁士・伴奏付き。☆
場所:
国立映画アーカイブ2階 長瀬記念ホールOZU
前売券:
両時間とも完売
当日券:
12月14日(金)の開館11:00から、各回の入場整理券を1階ロビーにて発券。
発券は、定員に達し次第締め切ります。
学生、シニア(65歳以上)、障碍者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
入場整理券、当日券いずれも発券は各回1名につき1枚のみです。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜
そして、今日からスタートした新コーナー!
一発目は萩原朔太郎さんの「冬を待つひと」の詩を朗読しましたが、いかがでしたでしょうか。
詩の朗読ってあまりしたことがなかったのですが、かいてる文章の情景や意味を紐解いて自分なりに解釈し表現するのってすごく面白かったです!
普段、忙しくしてるとついつい見落としがちな、季節の移り変わり目に目を向けることって凄く大事なことだと思うんですね。
特に今は師走でバタバタしている時期、だからこそちょっと立ち止まってこういう何気ないことに感性を向けると、ちょっとほっこりできる。
そんな時間を大切にできたらと思います。(しみじみ。。)
そして、これからもこういう詩を読んでほしい、こういうセリフ言ってほしいなどリクエストありましたらメッセージお待ちしております!
それと本日のメッセージテーマ「簡単に出来て、美味しい冬の料理」
↑こちらも引き続き募集しております!
宛先はこちら↓
voice@fm840.jp
次回私大飛の放送は12月21日(金)になります。
そしてHelloRadioCityは来週明け12月10日(月)です。どうぞお楽しみに!