Quantcast
Channel: ハロー・ラジオシティ – Hello! RADIO CITY
Viewing all 2187 articles
Browse latest View live

誰の笑顔も奪わないために「第5回反ヘイトスピーチ基礎講座」@銀座*お花のお話「C’mon A Kamon」*Mr.國光と学ぶ「お金と経済」*中央エフエム×TOKYO FM 一体何が起きる?!

$
0
0

誰の笑顔も奪わないために
「第5回反ヘイトスピーチ基礎講座」@銀座 

スタジオには「銀座No Hate!小店」のスタッフの方をお招きしました。

以前、5月にもご紹介したこの勉強会。
参加者の方々の率直なご意見や前向きなディスカッションなどで前回もとても盛り上がったとのこと。
今回5回目が開催されるということで再びFOCUSしてお話を伺いました。
さて、「人権」と唐突に言われると何だか堅苦しくて難しい印象がありませんか?
正直言って私はそういう印象を持っていました。。。
でも「人権」は実は私たち一人ひとりが生まれながらに確実に持っている権利であり、それを意識することはとても大事なことなんじゃないかなー、とスタッフの方のお話を聞きながら思いました。
そして互いの人権を尊重することこそ、人々が日々の生活を楽しく、笑顔で送ることができる原点なのだろうと思います。
今日、ご紹介くださった勉強会はとても自然に、その「人権」についての問いに答えてくださる内容になっているようです。
作家・中沢けいさんにもお会いしてみたい!
「誰の笑顔も奪わない」という言葉、とても心に響きます。
人を言動で傷つけることは互いの日常に何の楽しさも生みませんものね。
この機会に「人権」の重さをしっかり認識したいと思います。
「知らないこと」は怖いこと。
まずは「人権」の基本を知った上で、その重みについて個々人が判断することが出来ればいいのではないかと思います。

<誰の笑顔も奪わないために>
「第5回 反ヘイトスピーチ基礎講座」@銀座 
開催日時:10月17日(水) 19:00-21:00(開場18:30)
開催場所:銀座教文館9階 ウェンライトホール (銀座4-5-1)

ゲスト:
渡辺雅之(「差別扇動行為とは何か」)
中沢けい(「秋の夜長の読書のために。なにを読む? どこで買う?」)

会費:1000円(学生無料)当日のお支払です

お申し込み:e-mail : ginza797co@gmail.com
Facebook : http://www.facebook.com/ginza797LS
:::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!


詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::
Mr.國光と学ぶ「お金と経済」

今日もMr.國光と一緒に私たちの身近で大切な「お金と経済」について学んでみませんか?
いつもずぼらな私ですが、、、今日も背筋がピンと伸びる?!(笑)ようなお話を伺いましたよ!

この時期、文具店や書店の店頭で来年度の手帳とともに来年版の家計簿が並び始めることに気付きますよねー。
実は、Mr.國光が役員を務める会社では、“暮らしとお金”をキーワードにお仕事を展開していて、その一環として家計簿を発行しているとのこと!

このステッチ柄の「明るい暮らしの家計簿」は年間発行部数約60万部で“日本で一番売れている家計簿”とも言われているのだそう。
(右側は「明るい暮らしの家計簿」の1冊目、1953年・昭和28年版の家計簿)

ほほーーーヽ(・∀・)ノ それはすごいことです!!

現在の家計簿の記帳率は2割程度のようですが、実はこの「家計簿」、戦後の日本に貯蓄の意識を根付かせ、それ以降日本の復興や私たちの暮らしの改善を実現し、さらに国の経済政策や制度設計に活かされるなど、広く社会に役立っているそうです。

例えば、総務省が対象となる全国9,000世帯の家計簿の収支を元に作られる「家計調査」という統計となって広く利用され、国の景気や消費動向の判断、国の経済力を示すGDP(国内総生産)の最終消費支出の算出に家計調査のデータが使われたり、今の日本の大きな課題となっている社会保障制度の基礎年金額や生活保護の基準の点検、あるいは最近菅官房長官の発言でも話題になったスマートフォンの料金プランの見直しなどもこの家計調査のデータを基礎として政府が検討や問題提起を行っているとのこと。

そう、日本の経済動向は、一つ一つの家庭が日々積み上げている貴重な経済活動の記録によって支えられているともいえるんじゃないでしょうか?!
(大きく出ましたが。。。(~_~;) 苦笑。)

とにかく「家計簿」を堅苦しく考えるのではなく、明るく楽しむコトをイメージしてお金の記録をしていけば、将来に繋がる様々なことが見えてくる気がします!

というわけで歴史ある「家計簿」の2019年度版をリスナーの方、10名様にプレゼントさせていただきます。

<家計簿 プレゼント>
「明るいくらしの家計簿(2019年版)」&
「シュレッディングされた本物のお札の入ったボールペン(家計を黒字にすると言われる、、、ヽ(´▽`)/)」のセット

10名様にプレゼント致します!
ご希望の方は「家計簿 希望!」 と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
メール宛先:voice”アットマーク”fm840.jp
締め切り:10月16日(火)まで

沢山の皆様からのご応募、お待ちしております~。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「兜ライブ!」イベント情報!!

秋になるとここ中央区、お祭りやアートなどとにかく最高に充実したイベントが沢山開催されます。
そんな中!こんなイベントも!! 
以前、このハローラジオシティにご出演くださった兜町、茅場町を中心に活動をなさっている「兜ライブ!」スタッフの方からイベント情報をいただいたのでご紹介しますね!

■今週10月13日(土)「 第6回日本酒セミナー」
内容:今年4月より毎月1回、兜町・茅場町で開催している日本酒セミナー。
作り手の蔵元から「日本酒に対する想い」を直接聞いたあと、実際にテイスティングしていただき、日本酒について理解を深めていきます。
お酒に合う地元のおつまみもご用意しているので、日本酒とおつまみのペアリングもお楽しみ!
第6回目のゲストは山形県の米鶴酒造さん。
開催場所:@カフェサルバドル(茅場町駅直結、日本橋駅徒歩5分)
開催日時:10月13日(土)15:30~17:00 
一人2,500円(事前決済) http://ptix.at/sFvxPI

■10月20日(土)フォトジェニック街歩き&クルージング【EDOFES×兜LIVE!】@カフェサルバドル集合
(茅場町駅直結、日本橋駅徒歩5分)

内容:Instagram全盛の今、人気のトラベルインスタグラマーは、東京の風景をどんなふうに切り取るのでしょうか?
江戸から明治、昭和の歴史と文化が今に息づく日本橋地域で、SNS発信影響力のある方と一緒に、街のフォトスポットや東京の秋の風物詩「べったら市」を巡ったり、日本橋周辺の川のクルージングをしながら、写真の撮り方、加工の仕方、Instagramの投稿の仕方を学ぶワークショップイベント。
講師は、世界16カ国を旅したインスタグラマーの宮田美紅さんと、レイチェル・セナトーリさん。
日英2か国語で案内があるので、外国の方でも、男性の方にも幅広くご参加可能。日本橋の写真を撮影しながら、街歩きをしてみたい方・海外の友人と一緒に東京の街を体験したい方・Instagramに投稿する写真撮影のコツをつかみたい方にお勧め。
http://ptix.at/aL73Me
開催日時:10月20日(土)13:30~18:00 
一人6,000円(事前決済、別途クルージング費用1,500円現地払い)

お申し込みはいずれも「兜LIVE!」で検索してみてくださいネ。
::::::::::::::::::::::::::::::::
中央エフエム×TOKYO FM 一体何が起きる?!

明日10月11日(木) 16:00(午後4時から)の15分間、
なんと!80.0Mhz TOKYO FM「シンクロのシティ」という番組で中央区の魅力、さらに中央FMも紹介されます!

こんなコラボレーションが実現するなんて!さすが東京FMさん~。
そして我が中央FMのナビゲーターの新宮ちゃんが登場して、思いっきり中央区の楽しさをPRしてくれるはず!

10月11日(木)、午後4時から4時15分まで、銀座。数寄屋橋交差点、ソニーパーク内 東京FMサテライトスタジオ(レトロなバスのようなオサレ・スタジオ)にて~。

スタジオの様子は外から見えますから、お時間ありましたら是非、現地、ガラス越しに中央FMを代表して番組出演する新宮ちゃんを応援してくださいませ。
中央区のこと、どのようにPRしてくれるのでしょう?楽しみですねー。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
では、また明日10月11日、木曜日。
84.0 ハローラジオシティでお目にかかりましょう!


「本とアートとCoffeeと」*観光協会特派員の「大好き中央区」*協働ステーションNAVI

$
0
0

「本とアートとCoffeeと」

銀座から様々なアートを切り口に発信する銀座蔦屋書店。
今日、スタジオにお招きしたのは銀座蔦屋書店のアートコンシェルジュ(トークイベント企画、日本美術)の中村さんです。

中村さんは日頃、大好きなアートの世界を
ブログ 『meganegoshi(メガネ越し)』にコメントなさっていますのでこちらもご覧下さい。
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/2905-1317170718.html

さて、今日ご紹介くださった銀座蔦屋書店で開催中のフェアは。。。
現在、東京国立博物館で開催中の展覧会を記念したブックフェア。

東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展
「マルセル・デュシャンと日本美術」展 開催記念
ARE YOU READY (MADE)?マルセル・デュシャンと考える。

開催日時:9月24日(月) – 11月11日(日)
https://store.tsite.jp/ginza/event/art/3456-1625270925.html
銀座 蔦屋書店では、国立博物館で開催中の「マルセル・デュシャンとの日本美術」展をさらに楽しんでいただくための手引きとして、デュシャンの関連書籍、そしてデュシャンを読解くための書籍、本展に出品される日本美術作品の関連書籍を集めました。
特に中村さんが大変な交渉の末に店頭に並べることができたこの展覧会の図録や、デュシャン関連本、ヴィトゲンシュタインの言語ゲーム、黒瀬陽平さんのデュシャン/ゲーム論が掲載されている『ゲンロン8』、デュシャンを意識しているというアランさん作のボードゲーム「ゾンビマスター」などなど、銀座蔦屋書店ならではの書籍とゲームが並びます。
これは垂涎モノ!展覧会とあわせて是非、書籍なども手に取って見てください。
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/3569-1806551005.html

※フェアで紹介中の商品はオンラインストアでも購入可能。

https://store.tsite.jp/ginza/ts-search/?input_page=2&input_order=&input_search_word=meganegoshi

是非、アートコーナーの中村さんに会いにいらしてくださいねーーヽ(・∀・)ノ

こちらはアーティストさんに描いていただいた中村さんの似顔絵。
特徴がよく捉らえられてる~。

「(C)Masanori Ushiki」

::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオには観光協会特派員、ブログネーム「小江戸板橋」さんがご登場!
以前から中央区ならでは、そしてまだあまり知られていない「特別な場所」をいつも探していらっしゃる小江戸板橋さん。

今回ご紹介してくださったブログは・・・
『桶町千葉のなごり』
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/08/post-5518.html

小江戸板橋さんのお話を伺っていると、ここ中央区の区役所があるあたりや中央エフエムのある京橋あたりが明治維新前後、幕末の志士たち、例えば坂本龍馬とか!が闊歩していたでしょー、きっと!!ということになり、とっても心躍る、ワクワク感が沸いてきました。
剣術の達人(!) である小江戸板橋さんならではの視点でレポートなさったブログには剣の流派のお話も詳しく書かれており、とても興味深いお話でした。

改めて中央区の歴史的魅力を教えていただきました。
小江戸板橋さん、是非また貴重な情報、ブログでお願い致します!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

いつも鋭い切り口で開催イベントについて語ってくださる「協働ステーション中央」のチーフコーディネーター、杉原さんをお招きしました。

今日ご紹介したのは、、、、
第88回 十思カフェ
「いかす、つなぐ、しかもドラマチックに」
~空き店舗の活用による場づくりで才能育てる新たな取り組み~

開催日時:10月30日(火) 19:00-21:00
開催場所:協働ステーション中央
http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index01930000.html

今、注目されている「空き家」「空き店舗」を活用したまちづくりを企画、運営なさっている今村ひろゆきさんをゲストに迎えたイベント。

ご興味あるかた、自分でこうしたまちづくりをしてみたいと思っているかたには是非、オススメのイベントです。

【参加費】無 料
【申込み方法】
(1)お申込フォーム:https://goo.gl/cfvQiJ
(2)お電話:03-3666-4761
(協働ステーション中央/月曜を除く10:00~19:00)
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp(協働ステーション中央)

:::::::::::::::::::::::::::::::
さて、明日はもう金曜日~
10月12日(金)のハローラジオシティのナビゲーターは。。。
あれ?この声!どこかで聞いたようなー、と気づく貴方はかなりの中央エフエム通です!

明日のハロラジ・ナビゲーターには「トミヤマ ユキヨ」さんがご登場!

10月12日のメッセージテーマは「再会(再開)」!
メールでメッセージ、お寄せくださいマセ。
宛先は:voice“アットマーク”fm840.jp

一体どんな話題が飛び出すかお楽しみにーー。

「歩いて発見!八重洲Walk」ヤエチカ10月最新情報「ヤエチカハッピーハロウィン」&「発見!てくてくきっぷ旅!」*プレゼントもありますよ~!

$
0
0

さあ、もうすぐハロウィン、ですね!
どのイベントに参加しようかと迷われている方、ぜひ、八重洲でかわいいお化けたちと写真撮影しませんか?

みなさん、はじめまして&お久しぶりです^^
今日から第2・第4金曜日のハローラジオシティを担当することになりました、トミヤマユキヨと申します!

あれ?お久しぶり??と思われた方、実は2年前に日本弁理士会のこちら知的財産相談室という番組を担当しておりました。
久々の中央エフエムの参加、とても嬉しく思っています。

私は歌謡曲研究家という顔も持っておりまして、ハロラジ担当日の選曲もすべて担当します。
こちらも併せて、これからどうぞよろしくお願いいたします!

********************************************************************************

☆歩いて発見!八重洲Walk☆

さて、今日は八重洲地下街・ヤエチカの小澤さんにスタジオにお越しいただき、二つのイベントをご紹介頂きました。

小澤さん、笑顔が素敵です^^

【その1】ヤエチカハッピーハロウィン
開催期間:10月10日(水)~31日(水)
開催場所:八重洲地下街・メインアベニュー

現在、ヤエチカ・メインアベニューには、ハロウィンのフォトスポットが登場しています。
なんとこちら、フラッシュをたいて撮影すると、「何か」が浮き出てきます。
それは・・・ぜひ確かめに行ってみてくださいね!

そして、ハロウィン本番間近の10月26日(金)~31日(水)までの間に、
ヤエチカで2000円以上のレシートと、フォトスポットで撮った写真を、
ノベルティ交換カウンターに持っていくと、オリジナルファイルをプレゼント!
期間中一日500部、合計3000部用意しています。
小澤さんプチ情報によりますと、このファイル、八重洲の語源となった「ヤン・ヨーステン」氏が、
ハロウィン仕様のキャラクターになってプリントされているんですって^^

ヤエチカファンの私も、フォトスポットで自撮りし(笑)、飲んだり食べたりお買い物した後に、
オリジナルファイルをGETしに行きたいと思っています!

【その2】発見!てくてくきっぷ旅
開催期間:10月6日(土)~11月4日(日)
開催場所:八重洲地下街、他近隣9施設

ヤエチカ含む10社が共同開催している、発見!てくてくきっぷ旅。
今年で5回目になる今回のテーマは「新しくて懐かしい街に出会うおさんぽ旅」です。
東京駅周辺エリアと日本橋周辺エリアの10施設を散策し、懐かしい紙の切符(堅券)をGET!
すべて集めると期間中の土日祝に開催する抽選会に参加できます。

また、10月13日(土)と最終日11月4日(日)には、日本橋三越を除いた9施設で、
イベントでGETした切符に、元駅員さんがあのハサミで、パチッと入鋏(にゅうきょう)してくれるのです!!
今の時代ではなかなか体験できないあの感触!ノスタルジーに浸ってみてくださいね!

おさんぽの参加方法は・・
①「散策マップ」を手に入れる
②散策対象エリア10施設を回り、記念レプリカきっぷ(硬券)を手に入れる
③東京スクエアガーデンとコレド日本橋で「堅券フォルダー」を手に入れる
④堅券をすべて手に入れたら、土日祝開催の抽選会に参加
⑤入鋏イベントに参加(10月13日(土)、11月4日(日))

ちなみに、小澤さんのオススメお散歩コースは、日本橋エリアから東京駅周辺エリアに移動して、
1970年創業のヤエチカ老舗のコーヒー店「アロマ珈琲」でひと息つくこと。
サイフォンから注がれるコーヒーを眺めながら、お散歩して疲れた体を癒してみるのはいかがでしょうか?

発見!てくてくきっぷ旅の詳細はこちらです。
http://tekutekukippu.com/

【その3】ヤエチカさんからプレゼント!!
お散歩で疲れた体、そして・・足を癒しませんか?

今回ご提供いただいたプレゼントはこちら!!

これで明日からも元気に活動できそうですね!

ご応募はメールで。voice@fm840.jp
タイトルに「ヤエチカ・休足時間プレゼント」とお書きの上、
お名前、ご住所、連絡先を明記の上、送信してくださいね!
10月18日(木)締め切りです。

みなさまのご応募お待ちしています!!

********************************************************************************

その他、週末情報として、晴海トリトンで開催の「晴海・晴っ呼秋まつり」と、
「フラワーカーペット晴海2018~スポーツの花絨毯」
「築地場外市場2018秋まつり」についてお伝えいたしました。
イベント盛りだくさんで、忙しい週末になりそうですね!

フラワーカーペット晴海。
施設と地域の皆さんが一つの目標に向かって、一緒になってアートが生まれていくのって素敵だなぁと思います。
越境からつながる作品、今年はスポーツがテーマ。ぜひ足をお運びください。

さて、今日のハロラジ。テーマは「再会(再開)」でした。

ラジオネーム、あっこ先輩さんから、初メール、頂きました!
「15年ぶりにダンスのレッスンを再開しました!しかも先生が以前の仕事仲間!これも再会!」

なんと、「再会」と「再開」の合わせ技を頂きました!!
これからのレッスン、懐かしいお仲間とともに、楽しく素敵な時間になるとよいですね!ファイトです!

◇今日のセットリスト 「再会(再開)」

・グッディグッバイ/キリンジ
・裏庭のガレージで抱きしめて/松田聖子
・WAO!/ユニコーン ※ミニ歌謡曲コーナー
・ザギンデビュー/ユニコーン ※ミニ歌謡曲コーナー
・あの時君は若かった/ザ・スパイダース
・GLORY DAYS/大江千里

さあ、次回のハローラジオシティは、週明け10月15日(月)。
新宮志保さんにバトンタッチです!
実は新宮さんも歌謡曲がお好きなのだそうですよ~^^
いつも元気いっぱいの新宮さんにぜひメッセージを!!

私、トミヤマユキヨは、10月26日(金)にお目にかかります!

発見!てくてくきっぷ旅♪で秋散歩

$
0
0

ハロラジ月曜日、新宮志歩が担当です。
別現場に出かけていたため今日は収録にてお届けしました。

☆発見!てくてくきっぷ旅 ~11月4日(日)
東京ステーションシティ 工藤さん

現在、好評開催中のイベント「発見!てくてくきっぷ旅」。
各会場で配布している硬券をゲットしながら街歩き。皆さんはもう参加されましたか?この硬券ですが、かつて鉄道乗車時に使用されていたものをモチーフに作られているだけあって、鉄道ファンはもちろん子どもたちにも人気です!しかも硬券には各商業施設や町の名前などがプリントされているので、町歩き好きにもたまらないものになっています♪

硬券を持っていると受けられる「見せトクきっぷサービス」や、すべて集めて参加できる土・日・祝 開催の抽選会など、会期中に様々なコンテンツが用意されています^^

参加は無料!日本橋版と東京駅周辺版の2種類ありますよ~
ぜひ集めてみてはいかがでしょうか♪

☆毎月第3月曜日は「夢ぽけっと」のコーナー

https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/?hc_ref=ARQ5nJ_ht11bDLav57mf8tjzULqNVKDatE4h2VOf6u870UYAzpR9sJqfrS0Whnhgvhc&fref=nf

こちらのFacebookページもぜひご覧くださいね♪

☆明日も新宮が担当です!それでは^^

作家 池田あきこさんがスタジオに!

$
0
0

ハロラジ火曜日。今日は生放送スタジオに戻ってきました、新宮志歩です。
今日のゲストは・・・

☆作家 池田あきこさん
「猫のダヤン35周年 ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」
10月17日(水)~24日(水)まで
松屋銀座8階イベントスクエアで開催

明日から原画展がはじまる、しかも設営の真っ最中という作家の池田あきこさんがスタジオにお越しくださいました。革工房からスタート、そのシンボルとして描いたのが「ダヤン」。それがきっかけで、ダヤンの絵を描くようになり現在にも革小物メーカー、絵本作家として複数の面で活躍中の池田さん。

そんな池田さんが作り上げる「わちふぃーるど」。『説明すると3~4日はかかるわぁ』と話すこの世界には、動物たちが住む不思議な街。その世界観にきっと皆さんも釘付けになること間違いなしです・・・!

明日からの会期中、様々なイベントが用意されていますよ!
松屋閉館後に行われる「ナイトミュージアム」では、池田さんのギャラリートークの他、フランスのリヨンで作成された人形によるオリジナル人形劇が2日間限定で上演予定。他にも「アートパフォーマンス」では実際に池田さんが段ボールに絵を描きます!

とにかく原画を”見る”だけでなく世界観を”体感”できる今回の展示。是非皆さんもご覧ください!ということで・・・

リスナーチケットプレゼントをいただきました!
ご希望の方は、氏名・連絡先・希望枚数を必ずご記入の上、
voice”アットマーク”fm840.jp までメールをお送りください。(先着順となります)

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
奥山所長・サービス課の徐さん

写真が趣味という徐さん。最近、伊勢神宮に行ったそうで、そんなお話も飛び出しましたが、まさに行楽シーズン!区内でもイベント盛りだくさんですよね。

そんな中ご紹介いただいたのは・・・
「発見!てくてくきっぷ旅」
「べったら市」

そうです、べったら市の季節がもうやってきましたね~!
今年も10月19日(金)、20日(土)の2日間開催されますよ。今年は金曜と土曜の開催なので、例年以上の賑わいになること間違いなし!?ではないでしょうか^^

お二人には来週もお付き合いいただきます!

☆明日はJUMIさんにバトンタッチです!
私は来週月曜日に戻ってきます。それでは^^

「ハイアット セントリック 銀座・東京」注目ホテルの楽しみ方!*お花のお話「C’mon A Kamon」*レッツEnjoy講座

$
0
0

「ハイアット セントリック 銀座・東京」注目ホテルの楽しみ方!

スタジオにお招きしたのは、今年1月に銀座にOPENした話題のホテル「ハイアット セントリック 銀座・東京」の総支配人 内山渡教さんです。

ここ中央区は2020年に向けてホテルの建設ラッシュ。
そんな中でも銀座6丁目、並木通りという、銀座でもブランドショップが並ぶオシャレな通りとして有名な場所に今年OPENした「ハイアット セントリック 銀座・東京」はとっても気になる新しいライフスタイル・ホテル。
https://ginzatokyo.centric.hyatt.com/ja/hotel/home.html?src=agn_oth_prop_sem_adk_tyoct_other_tyoct_room_jpn_brand

総支配人・内山さんにこのホテルの特徴やコンセプトなどストレートに~伺いました。

「ハイアット」と聞くと高級ホテル!というイメージ。
ちょっと気負って行かなきゃ!ハードル高くない?!という質問を内山さんにぶつけるとーー。
「いえいえカジュアルに、モーニングも、ランチも、ディナーも楽しんでいただきたい!」とのこと。
ちなみに朝7時からのモーニング、こんなに充実!
インスタ映え(*^^)v

実はこのホテルの場所、元々はその昔、朝日新聞社が東京進出した最初の場所。
「活版」「活字」にゆかりの場所であることから、館内は色々なところに目を引く「文字」にまつわるアートが沢山!
とってもメッセージ性、アート性の高いホテルだと感じます。
内山さんによると、宿泊客の方だけでなく、お仕事に行く前、お仕事帰りにも気軽に立ち寄れるスポットでありたいとのこと。
嬉しいですわ~。

というわけで、今日は祝初出演&銀座の街を楽しんで欲しいという思いを込めて
総支配人の内山さんからプレゼント~をいただきました!

それは、、、
ハイアット セントリック銀座・東京3階にあるオールデイダイニング(Bar & ラウンジ)「NAMIKI 667」
のハッピーアワー(17:00-19:00)に限り、本日10月17日(水)~11月4日(日)の期間、
「ハローラジオシティ聴きました!」「ハロラジ聴いたよ!」とスタッフさんに告げてくださるとーーー、なんと多彩なオリジナルカクテルなどのファーストドリンクを1杯サービスして下さいます。
https://ginzatokyo.centric.hyatt.com/ja/hotel/dining.html

「ハッピーアワー ファーストドリンク 1杯プレゼント@NAMIKI 667」
期間:10月17日(水)~11月4日(日) 17:00-19:00
場所:ハイアット セントリック銀座・東京 3階 NAMIKI 667
キーワード:「ハローラジオシティ聴きました!」「ハロラジ聴いたよ!」

11月4日(日)は中央区まるごとミュージアムも開催されます。
是非、銀座でそして注目のハイセンス&カジュアル&アートホテル「ハイアット セントリック銀座・東京」で充実の秋の1日、過ごしてみてはいかがでしょう。
細部に渡りまだまだView Pointがありそうなホテル。
またの機会に更なる魅力、教えていただきたいですヽ(;▽;)ノ
::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::
レッツEnjoy講座

今日、番組でお話くださったのは築地社会教育会館の尾澤さんです。

ご紹介くださったのは「ゆうゆう講座」について。

とても充実した様々なジャンルの学びが用意されている「ゆうゆう講座」は
全て無料で受講出来るとのこと。

例えば。。。

    心も体もげんき体操

(11月6日 火曜日 10:00-12:00 築地開催)
無理のないストレッチと指先つま先運動、足首運動とひざの運動を動かします。ゆる~いリズム体操で動きをスムースにし、体が喜ぶ楽しい内容です。笑って体操しましょう♪
【持ち物】動きやすい服装、上履き、スポーツタオル、飲料

    おさらい書道

 (11月27日 火曜日 10:00-12:00 月島開催)
「姿勢」や「筆の持ち方」「書き順」など基本を説明し、ひらがな、カタカナの練習や自分の名前を姿勢正しく、集中して書きとめることで脳に刺激を与えます。
などなど。これから申し込める講座もいろいろ。

対象者:
要支援・要介護認定を受けていない60歳以上の区内在住者

申し込み方法:
希望する講座開催月の前月11日・午前9時から、社会教育会館窓口または電話にて先着順受付

電話:
3542-4801(築地社会教育会館)
3669-2102(日本橋社会教育会館)
3531-6367(月島社会教育会館)

定員:全講座 60名
*気功やコーラスなどの講座は人気ですので早めのお申し込みを!

こうした講座受講で心身ともに元気でいられるって素敵ですね!
:::::::::::::::::::::::::::::
明日、10月18日(木)のメッセージテーマは。。。
「あなたの最近のスペシャルな出来事、教えてください」です。
メッセージ、お待ちしています。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥

Art Focus @ Tokyo *観光協会特派員の「大好き中央区」*「本とアートとCoffeeと」番外編!

$
0
0

Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんがご紹介くださるアートの世界。
今日ご紹介くださったのは。。。
東京国立近代美術館工芸館で開催中の「インゲヤード・ローマン展」

(1)世界的デザイナー・陶芸家の日本初個展
インゲヤード・ローマン(1943年ストックホルム生まれ)はスウェーデンの世界的デザイナーであり陶芸家です。この度、ローマンの活動が日本で初めて本格的に紹介されることになりました。
展示室に入ると、グラスや食器が美しくディスプレイされていて、まるでショールームのようです。次の展示室に進むと、見慣れていたはずの展示室が全く別の空間になっていて驚いてしまいました。燦々と自然光が差し込んでいるのです。今回の展示デザインはストックホルムの建築設計事務所CKRが担当したとのこと。作家自身が選んだ代表作約180点が展示されています。

(2)企業との協働プロジェクト
ローマンは北欧のガラスメーカーのスクルフ、オレフォス、日本でも著名なイケアのデザインも手がけています。日本の企業では、老舗メーカーの木村硝子店と協働で制作した数々のアイテムも展示されています。グラスを4つ重ねて蓮の花のように見える「THE SET」はとても素敵です。

(3)自分が使いたいものを作る
ローマンはアーティストではなく職人でありたいという思いから、自らを陶工兼ガラスデザイナーと名乗っています。
「シンプルであること、機能的であること、そして美しさ、それをつなぐのが私の仕事。」
シンプルな形、色の日常使いの食器類が美術館の展示室を埋め尽くしていて、普段とは雰囲気の違う展覧会になっています。作家が展示構成を手がけた和室もお見逃しなく。

◎展覧会インフォメーション
東京国立近代美術館工芸館 http://www.momat.go.jp/cg/
2018年12月9日(日)まで 月曜休館
午前10時〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
一般600円

明るい展示室

和室の展示
:::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日、スタジオにお招きしたのは初登場特派員さん「しばしばしばた」さんです!

第一印象は「ギョギョギョ!」というあの愛されキャラ、さかなクンに似てらっしゃる!
(これは私の完全なる主観です。。。ヽ(*´∀`)ノ)
とっても和やかな雰囲気で始まったお話の数々。
2年前から人形町在住で中央区の街の魅力に惹かれていろいろなことを深堀りしてブログを書いて下さっています。

今日ご紹介くださったブログは。。。
「東京オリンピックの選手村予定地を訪ねてみよう」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/06/post-5360.html

ご自宅から自転車で出かけた今の「晴海」の様子がリアルに書かれています。
とにかく急ピッチで進む工事現場は今しか見られないもの。
これからこの晴海にどんな未来が描かれるのか、本当に楽しみ~!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::
「本とアートとCoffeeと」番外編!

『江戸→TOKYO なりたちの教科書 3』
~東京の基礎をつくった「武家屋敷物語」~

スタジオには銀座蔦屋書店の日本文化コンシェルジュ、佐藤さんにお越しいただきました。

ご自身が歌舞伎など日本文化に大変造詣が深いなか、お店で展示・販売している江戸~の文化を知ることが出来る書籍、グッズについての説明はわかりやすくてピカイチ。

今回ご紹介いただいた『江戸→TOKYO なりたちの教科書 3』~東京の基礎をつくった「武家屋敷物語」~はとーっても興味深い!
是非読んでみたい本。
さらに10月21日(日)にはその本の発売を記念して著者、岡本哲志さんのトークイベントが開催されるとのこと。
ブラタモリにもご登場の岡本さんのお話は著書にも書かれているように「江戸城下武家地の配置」にフォーカス。
実際に岡本さんのお話が伺えるまたとないチャンス!

江戸好き、歴史好きにはたまらない~、トークイベント。
是非、ご参加になってみてはいかがでしょうか。

<トークイベント>
『江戸→TOKYO なりたちの教科書 3』
~東京の基礎をつくった「武家屋敷物語」~

開催日時:10月21日(日) 19:00-21:00
開催開場:銀座 蔦屋書店 BOOK EVENT SPACE
定員:50名
参加条件:著書『江戸→TOKYO なりたちの教科書 3』を銀座蔦屋書店で購入なさった方
申し込み方法:
② 店頭 
②HP:https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/3481-1120590927.html
③ 電話:03-3575-7755

当日、日本文化コンシェルジュの佐藤さんにも会いにいらしてくださいマセ~vv
::::::::::::::::::::::::::::::
明日10月19日(金)のハローラジオシティ、
メンズナビゲーター、ダイト(大飛)くんが登場です!
あえてイケメン男子、とお伝えしておきましょう\(^^)/

明日はスタジオゲストにヤマハ銀座の山田さんをお迎えします。
音楽についての二人の話、楽しみですネー。
明日のメッセージテーマは「秋を彷彿とさせる曲」教えてください、です。
沢山のメッセージお待ちしています。
メッセージの宛先は、メール voice“アットマーク”fm840.jp

私、JUMIは来週10月24日(水)にまたお目にかかります!

本日10/19(金)は、ヤマハ銀座さんに来ていただきました‼

$
0
0

皆さんこんにちわ!
ラジオパーソナリティの大飛(だいと)です。
2回目のラジオが終わりました!

本日は、「ヤマハ銀座」から山田美輪子さんをゲストにお呼びして、
今月から始まるイベントのお話しを楽しくさせていただきました!

山田さんは京都ご出身ということで、とても品がある方で、
更に私と地元が近いということもあって話しやすく、本当にあっという間の時間でした!

本日お話したイベント情報は下記に詳細を載せておきますので、是非CHECKを‼

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

今月は3つのイベントを開催‼

①ピアニスト吉田友昭 ミニコンサート&トークセッション ~チューニジアとスペインで出会った調律師との出来事を交えて~

日程:2018/10/21(日)
開演:15:00~

②大林武司トリオinヤマハ銀座スタジオ
モダンジャズの真髄~マンハッタンより天空を超えて

出演:大林武司(Pf)、栗谷巧(B)、Mark Whitfield Jr(Ds)
日程:2018/10/29(月)
開場:18:30~
開演:19:00~
チケット料金:4,500円(全席指定)

③萩原麻未&ヴォ―チェ 弦楽四重奏団スペシャル・コンサート

出演:萩原麻未(ピアノ)、
ヴォ―チェ弦楽四重奏団 サラ・ダイヤン(バイオリン)、セシル・ルーバン(バイオリン)、ギヨーム・ベケール(ビオラ)、リディア・シェリー(チェロ)

☆スペシャルゲスト☆ 成田達輝(バイオリン)
日程:2018/11/4(日)
開場:13:30~
開演:14:00~
チケット料金:6,000円(全席指定)

会場:ヤマハ銀座ビル
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-14
電話番号:03-3572-3171
アクセス方法:
・東京メトロ銀座線/丸の内線/日比谷線 銀座駅 A3出口より徒歩約4分
・都営地下鉄浅草線新橋駅、東銀座駅より徒歩約7分
・JR線新橋駅 銀座口より徒歩約7分

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

そして何と、、、

☆☆視聴者プレゼント☆☆
ヤマハ銀座さんより、11/4(日)開催の「萩原麻未&ヴォ―チェ 弦楽四重奏団スペシャル・コンサート」のペアチケットを抽選で1組にプレゼントします‼
いつもありがとうございます(^^)/

応募方法は、下記アドレス宛に名前・連絡先・住所・そして件名に「コンサートチケット希望」と書いてお送りください!

宛先:voice@fm840.jp
応募締切:11/25(木)まで

皆様からのたくさんの応募、お待ちしております!!
私も日頃の疲れを癒しに、時間をみつけて足を運びたいと思います‼

そして私、大飛からは、
「秋を彷彿とさせる曲」をテーマに、引き続き皆様からメッセージを募集したいと思います!
ちなみに今日は、実際リスナーの方からいただいたお便りの曲も含め
いくつか流させていただきました。↓
お便りをくれた皆様、本当にありがとうございました!!

・トワ・エ・モワ 誰もいない海
・スピッツ 楓
・エレファントカシマシ 今宵の月のように

とにかく秋といえばこう寂寥感のある曲調が多いですよね。
こうしみじみとする曲は、個人的になんですがホント大好きです!

引き続きお便り、お待ちしております!

そして今日ご紹介したきのこ専門店「Shangrila’s secret銀座店」のお店情報、
下記にURL貼っておきます!

https://goo.gl/ir2bQv

きのこ料理以外にも、フカヒレ・トリュフ・黒毛和牛・・・
中々敷居が高そうなお店の印象ですが、一度ぐらいは是非食べてみたい(>_<) そして、きのこと言えば秋の旬な食材の一つ、 やっぱり旬な時期に旬な食材を食べたいですね。 興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 それでは、 次回私は11月2日(金)に担当させていただきます! 是非お楽しみに‼ p.s.最近徐々に風邪が流行ってきたみたいなので、皆様体調には十分気を付けてお過ごしください!


今年の銀茶会は10月28日(日)!/「使える京橋」は串亭をご紹介

$
0
0

ハロラジ月曜日。新宮志歩がお届けしました。
今日のゲストは・・・

☆銀座の若手経営者会 銀実会 理事長 松崎宗平さん
「銀茶会」10月28日(日)13時~16時 銀座通りで開催

現在開催中のAUTUMN GINZA 2018。街歩き、食、アートなど、銀座の秋を楽しめる約半月です。

その中で松崎さんが携わっている「銀茶会」。今年で17回目を迎える大人気茶道イベントです!
銀座通り一帯が野点会場となるこちらのイベントでは、様々な流派と銀座の和菓子名店がコラボ。お点前と合わせて銀茶会オリジナルお菓子を楽しむことができます。今年のお菓子テーマは「華」。趣向を凝らしたひとつひとつを味わってみてはいかがでしょうか。
さらにこちらのお菓子の一部は、松屋銀座の地下一階で購入することもできます。お気に入りの逸品をぜひ見つけてくださいね。

各茶席に参加するためには「茶席券」が必要です。

・13時台の席:12時10分~
・14時台の席:13時10分~
・15時台の席:14時10分~

それぞれの時間に配布場所でゲットしてください!!

松崎さん、ありがとうございました♪

☆「使える京橋」
東京スクエアガーデンの商業施設をご紹介しているコーナー。
今回は地下一階 串揚げ「串亭」 西畑さんにお越しいただきました。

コチラのお店は揚げものでは珍しい植物油(ひまわりの油)を使っているのが特徴。カラッとライトに揚がるのでたくさん食べることもできますよ!パン粉は目の細かい生パン粉を使っているので、焼き立てのパンを掴んでいるような感触なんだそうです。

この季節に美味しい食材も勢ぞろい。
ひとつは、サンマ。サンマってイメージは塩焼き(わたしだけ?)のような気がしますが、シソを挟んで塩を振って・・・サッパリとした味わい。
そして新宮が個人的に気になったさつまいも、シルクスイートという品種を使っています。一度マッシュして形を作っているというからそのこだわりも良いですよね~。

揚げのすべては”経験”と語る西畑さんの手は、熱に負けない分厚さでした!職人の手!!

☆リクエスト曲をお送りいただいたラジオネームMさん、ありがとうございました~♪
皆さんからのメッセージ、お待ちしています。「冬が来る前にこれだけはやっておきたい!」などぜひお寄せください。
voice”アットマーク”fm840.jp までお寄せくださいね。

明日も新宮が担当です。それでは^^

ママから始まった!第7回八丁堀ハロウィン/旅のヘルプデスク

$
0
0

ハロラジ火曜日。今日のゲストは・・・

☆第7回八丁堀ハロウィン 実行委員のDさん
スタンプラリー 10月25日(木)まで
ハロウィンパレード 10月27日(土)14時~

実行委員会は皆さんイニシャルで活動中!ということで、Dさんという呼び名でご登場いただきました。
Dさんは2012年にこのイベントを立ち上げたひとり。保育園のママ仲間と「ハロウィンイベントやってみようよ」と話したのがきっかけで一回目を実行しました。
当初は保育園の皆さんでやっていたものが、八丁堀の商店街の皆さん、さらには中央区へと話が進んでいき、初回40名の参加者から今では300名限定の大人気イベントとなっています!!

https://www.facebook.com/8Halloween/

25日(木)まで行われているスタンプラリーで5個以上スタンプをゲットすると27日(土)のパレードに参加することができます。さらにスタンプラリー参加30店舗すべてのスタンプをゲットすると素敵なことが・・・ということですので、チャレンジするのも楽しそうですね!

スタジオにジャックスパロウに扮してきてくださったDさん!ありがとうございました^^

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
奥山所長・サービス課の徐さん

10月28日(日)は、区内のイベント盛りだくさん!

その中から、
・「第46回 日本橋・京橋まつり 〜大江戸活粋パレード〜」
・京橋エドグランでは「じまん市」
をご紹介いただきましたよ!

もうひとつご紹介いただいたのは、「第3回京橋のれんくぐり」。
京橋各所にある飲食店参加店舗にてビンゴカードを配布しています。

<グルメビンゴ参加方法>
①対象店舗のディナータイムに飲食をし、ビンゴカードにスタンプGET!
②4つのエリアに色分けされたビンゴカードにビンゴカードにスタンプを集めてビンゴ完成!
③抽選会に参加して豪華景品をGET!京橋の飲食店をめぐってスタンプをゲット。

といった内容です!
10月31日(水)までの期間はぜひ京橋でディナーをお楽しみください♪

☆明日10月24日(水)は東京エキマチライブ!
19時に東京駅八重洲口グランルーフ2階 ペデストリアンデッキでお待ちしています。新宮はライブナビゲーターを担当します!

明日のハロラジはJUMIさんにバトンタッチですよ!
私はまた来週月曜日に戻ってきます。それでは♪

「東京エキマチライブ」 今夜開催!!*第5回 「ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト」入賞者決定!!*お花のお話「C’mon A Kamon」*第6回 中央区医師会区民健康相談「がんなんでも相談」

$
0
0

「東京エキマチライブ」 今夜開催!!

毎月第4水曜日と言えば!?ピンっときた方、、、、
そうそう、今日です。
もうお馴染みとなりました心癒される最高な音楽ライブイベントが開催されます。

「東京エキマチライブ」 
今夜19:00~21:00、東京駅八重洲口のグランルーフ2階、ペデストリアンデッキにて。
秋の夜風と共に盛り上がりそうです。

今回、出演するアーティストは、
さわ ひろ子 、 みやぎ けいご 、 オガワ マユ の3組

このライブは中央FMの公開番組収録としてもお送りします。
ライブの進行役として、このハローラジオシティで月曜日・火曜日担当のナビゲーター、新宮志歩ちゃんも登場します。
中央FMスタッフ総出でこのライブイベントを盛り上げますからね!

「東京エキマチライブ」
開催日時:10月24日(水)  19:00~21:00
開催場所:東京駅八重洲口のグランルーフ2階、ペデストリアンデッキ  観覧無料です!
詳しい開催概要などは「東京エキマチライブ」で検索してみてください。

http://www.tokyostationcity.com/event/  
お待ちしていますヨーー(*^^)v
::::::::::::::::::::::::::::::::
第5回 「ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト」入賞者決定!!

スタジオには中央区明石町にある学校法人松徳学園 東京ファッション専門学校、校長の田代先生をお招きしました。

東京ファッション専門学校は創立105周年!
そして、毎年このハロラジでご紹介している「ステューデント・ファッションデザイン・コンテストは第5回を迎えました~!(^^)!
「ファッションデザインの部」と「きものデザインの部」の公募で全国の学生たちから寄せられたデザイン画。
今年の応募作品総数は763点(「ファッションデザインの部」457点、「きものデザインの部」306点)。
5年前の第1回からなんと!560%の応募総数の伸び。
  
高校生からの応募が圧倒的に多いそうです。
高校生たちのファッションへのパッション、感じますねー。若いパワーで何でもチャレンジしてほしい!!

そして受賞者の作品を形にしたファッションショーと授賞式も来年開催されます。
2019年2月19日(月) 松屋銀座:授賞式(午後3時~の予定)
(実際に製作した各部大賞受賞作は当日授賞式やショーでお披露目されます)
銀座の真ん中で、デザイナーデビューーー。
こんなチャンスはなかなかないですものね。素敵なことです。

ファッションに興味がある、何かデザインしてみたい、というあなた、
「東京ファッション専門学校」のオープンキャンパスも開催されます。
開催日:11月11日(日)
是非、HPをチェックしてみてください。

http://tfi.ac.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::
第6回 中央区医師会区民健康相談「がんなんでも相談」

<中央区医師会からのお知らせ>
11月17日(土)に、第6回中央区医師会区民健康相談「がんなんでも相談」が開催されます。
今年のノーベル医学生理学賞を本庶博士が受賞され、がんの治療への関心が高くなっていますね。この機会にがんに対する正しい知識を持っていただこうということで開催されるこの相談会。

どなたでも無料で参加できるとのこと。
ご自身やご家族のがんの相談について、国立がんセンター中央病院の専門医が答えてくださいます。

第6回中央区医師会区民健康相談「がんなんでも相談」
開催日時: 11月17日土曜日 午後1時~午後4時30分
開催場所:中央区築地1丁目・銀座松竹スクエア 1階
参加費:無料
事前申し込み:11月9日まで

*電話またはEメールでお申し込みください。
電話:03-3531-1048  中央区医師会 事務局担当 名取さん宛

Eメールアドレス:ishikai-info@chuoku-med.jp 
(お名前・フリガナ、郵便番号・住所・電話番号、相談したいがんの種類)

*当日は申し込みがなくても時間内であれば相談を受付けます(少しお待ちいた
だくかもしれません)。
*詳しくは、中央区広報誌「区のお知らせ」10月21日号の8面をご覧ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日10月25日(木)のメッセージテーマは
「あなたの最近のスペシャルな出来事、教えてください」です。

あなたからのメッセージをお待ちしています!

観光協会特派員の「大好き中央区」*協働ステーションNAVI

$
0
0

観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにお越しくださったのはブログネーム「TAKK…」さんでーーーす。

TAKK…さんと言えば私の印象は、、、築地市場をこよなく愛する方、ということ。
これまでのブログでも食にまつわることをいろいろご紹介くださっています。

この秋、遂に!とうとう!その築地場内市場が豊洲に移転してしまいさぞかしTAKK…さんはさぞかしご傷心でしょう、と思っていましたら、やはり。。。
そしてその寂しさを埋めたいという思いで中央区にあるもう一つの「市場」(マーケット)である兜町の「株市場」を訪ねたとのこと( ^^) _U~~。
そう、日本を代表する市場が中央区には2つもあるんですねー。

さて、そんなTAKK…さんが今回ご紹介くださったブログは
「石川島公園でのひと時」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/08/post-5559.html

みてください!このボリューム満点のお弁当!!
庶民の生活に溶け込んだ美味しいお店、「焼き豚」の評価で世界最高峰の賞を受賞した「肉のたかさご」と川風が心地よい中央区民憩いの場「石川島公園」の絶妙な位置関係と最高なコラボレーションのお話。

お話を聞いている間に、肉のたかさごさんの焼き豚、食べたくなりましたー!(^^)!
さらに新商品が出来た?! まん丸のカレーコロッケ情報! これも食べたいゾー。
四季の風景を楽しめる最高のロケーション「石川島公園」で秋風に吹かれてお弁当、いただきましょう!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

第88回 十思カフェ
「いかす、つなぐ、しかもドラマチックに
〜まちなかスペース活用で活動育てる新たな取組み〜」

お馴染み協働ステーション中央のチーフコーディネーター、杉原さんと地元商店街にまつわるほっこりするお話をしましたよん。「地元自慢!」
なんだかこういう話って盛り上がりますよねー。

そして今日ご紹介くださったイベントは。。。
もう88回になった十思カフェ。
今回は、「いかす、つなぐ、しかもドラマチックに
〜まちなかスペース活用で活動育てる新たな取組み〜」
http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index01930000.html

【日 時】10/30(火) 19:00~21:00
【会 場】協働ステーション中央
【ゲスト】今村ひろゆき氏
    (まちづくり会社ドラマチック代表社員)
【参加費】無 料
【内 容】ゲストトークを中心とした交流ワークショップ
【申込み】次のいずれかで協働ステーション中央までお申込みください。
(1)お申込フォーム:https://goo.gl/cfvQiJ
(2)お電話:03-3666-4761
(協働ステーション中央/月曜を除く10:00~19:00)
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp(協働ステーション中央)
<出入り自由。遅れての参加も可能です>

自分の身近なエリアの「場づくり」にご興味のある方、是非、参加なさってみては?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
さあ、明日10月26日(金)のハローラジオシティ
ナビゲーターは トミヤマ ユキヨ さんがご登場!
一体どんな話題が語られるのか? 楽しみです(*^^)v

明日のメッセージテーマは「小さい旅 プチ旅」ということですヨ。
あなたからのメッセージお待ちしています。
そして応援してくださいー。

「LIXILギャラリー」11月からのイベントは・・五感で味わう非日常空間?!

$
0
0

こんにちは!トミヤマユキヨです。
10月から、第2・第4金曜日のハローラジオシティを担当しています。

今日は、3か月に一度のご登場。
スクエアガーデン向かい側にある、LIXILギャラリーの筧さんにスタジオへお越し頂き、3つのギャラリーの最新情報をお届けしました。

11月はなにやら、五感で体験いただく展示になりそうですよ?!

********************************************************************************

☆LIXILギャラリー最新情報☆

【その1】「クリエイションの未來展」第17回
~第二期 枯山水サラウンディング「I’mpermanent」~
開催期間:11月1日(木)~12月25日(火)
開催場所:LIXILギャラリー2

会場に日本庭園をイメージした坪庭を見立て、薄暗い中で、様々な「音(サラウンド)」を楽しんで頂ける、という内容、とのこと。
テーマである「I’mpermanent」は、「無常」と「私は恒久的存在である」という、二極化した意味あいを造語化したもの。うーん。。深い。。。

視覚とは違う情報の入り方で、自分の体がどんなふうに変化していくのかを楽しんでくれたら・・と、筧さん。
現在、展示に向けての準備が行われているようです。
坪庭で音をじっくり体感できる、自分と対話できる、そんなイベントになりそうですね!

【その2】板橋廣美展―重力内無重力―
開催期間:2018年11月6日(火)~2019年1月15日(火)
開催場所:LIXILギャラリー3

「白磁」と「シャモット」の2種類の展示があります。

テーマの「重力内無重力」は、作家の板橋さんの独自の造形技法。
釉薬を、シャモットと呼ばれる粘土を焼成して粉砕した中に埋めて焼くと、中に空洞ができるそうで、そこに無重力感で造形するような危うさを表現した、とのことです。
またまた深い。。

筧さんより・・「想像を作品から感じてください!」
名言ですね!

【その3】海を渡ったニッポンの家具―豪華絢爛仰天仕事―
開催期間:2018年9月6日(木)~11月24日(土)
開催場所:LIXILギャラリー1

最後に、現在開催中の展示のお知らせ。
会場を船に見立てて、寄木細工、柴山細工、青貝細工、仙台箪笥をいわば逆輸入して展示。
当時の職人たちが、「これでもか!」と自分の技術を出し惜しみすることなく作り上げた家具は、現代の日本が忘れかけてしまったデザインのヒントが隠されている、かも?とのことで、人間に寄り添った物造りの原点に立ち返られる、そんな味わい方ができそうです。

各ギャラリーは入場無料。
お気軽に足をお運びくださいね!

LIXILギャラリーの詳細はこちらです。
http://www.livingculture.lixil/gallery/

********************************************************************************

その他、週末情報として、10月28日(日)に開催される、
第46回大江戸活粋(かっき)パレード 日本橋・京橋まつりと、同時開催される数々のイベントについて、お伝えしました。
http://nikkyo.net/

今週末は、中央区はイベントが盛りだくさんです!

さて、今日のメッセージテーマは「小旅行」
現在開催中のてくてくきっぷ旅と、中央区内にあるアンテナショップを回るという合わせ技旅のお話をしました。

また、私も28日の日本橋・京橋まつりに参加しようと思っています。
これも小旅行!!

まずは、国分さん近くの通りの「往来市」で朝ご飯をGETし、京橋エドグラン前の「オープニングパレード会場」へ。
その後、エドグランの地下に移動して「中央区じまん市」で、子供たちの歌声と、間近で殺陣をみてから、中央通りに戻り、
「諸国従来定点演舞」で開催する大好きな岐阜県の「郡上踊り」で一踊りをしてから、
コレド室町で「てくてくきっぷ旅の完歩賞」を受け取りにいく、というプランになりそうです。

みなさんもご自身なりの「散策コース」を企画して参加してみてはいかがでしょうか?

さて、歌謡曲研究家である私の今日のハロラジの選曲は以下です。

◇今日のセットリスト 「小旅行」
・アトムの子/山下達郎
・風をあつめて/はっぴいえんど
・さすらい/スピッツ ※ミニ歌謡曲コーナー
・タイムトラベル/スピッツ ※ミニ歌謡曲コーナー
・サーキットの娘/PUFFY
・イージュー☆ライダー/奥田民生

次回のハローラジオシティは、週明け10月29日(月)。
新宮志歩さんにバトンタッチです!
東京エキマチライブで仮装し、半袖で寒そうだった新宮さんに(笑)、ぜひ暖かいメッセージを!!
voice@fm840.jp

私、トミヤマユキヨは、11月9日(金)にお目にかかります!
ではまた!

おいしく食べるファスティングdelifas!株式会社たべかた 板橋里麻さん/環境情報センター便り

$
0
0

ハロラジ月曜日!新宮志歩が担当です。
今日のゲストは・・・

☆株式会社たべかた 代表取締役 管理栄養士 板橋里麻さん

カラダとココロを健康にするべく活動している板橋さん。日本橋堀留町に事務所を構え、本町ではスムージーやベジおにぎりを扱う新しいファーストフード店を運営中。様々な”食”に関する活動についてお話を伺いました!

<おいしく食べるファスティング「delifas!」>
固形物をまったく摂らない一般的なファスティングではなく、管理栄養士考案の特別なファスティングメニューで、おいしく、食べる、ファスティング。というスタイル。

3日間のファスティング期間では、朝スムージー、昼サラダ、夜スープで過ごします。これらのものは、朝晩の食材は冷凍のものが届くので指示に沿って調理するだけ。これなら美味しく楽しく、続けられそうですね!

<delifis! DELI> 日本橋本町3-3-3
「おいしい」と「ヘルシー」の両立に本気でこだわったまったく新しいファーストフード店。毎日管理栄養士が手作りしているおいしいゴハン。デリバリーとテイクアウト専門のお店です。
スタジオにはベジおにぎりが届きました!!
私がいただいた「幕の内」ベジおにぎりは、銀シャケ・たまごやき・きんぴらごぼうがギュッと詰まった一品。満腹感もあり、美味しくてヘルシー。お昼ご飯にぴったりです!


<食べるファスティング x 腸内環境検査>
delifas!のファスティング、腸内フローラ検査がセットに!
腸内フローラ検査アドバイザーの資格を持った管理栄養士さんから、ご自身の腸内フローラの特徴について説明やアドバイスも受けられるという企画。こちらがクラウドファンディングでスタートしています。
https://www.makuake.com/project/gutubiome/?fbclid=IwAR0ZNxZqxfd4Nkd3_AlFZmKvI7jt69Efuk-K_FGBqjyayiKmHhYLKIWWGgI

食欲の秋でちょっと食べすぎ・・・なのに運動はできていない!なんて方にはもってこいではないでしょうか。ひとつからでも取り入れやすそうです。ぜひお店やファスティング、クラウドファンディングなど覗いてみてくださいね!


(スタジオには、delifas!で12㎏減量したという、築地場外市場 鳩屋海苔店の鵜飼さんも!)

☆中央区立環境情報センター 松田さん

環境活動フェス2018
11月3日~11月5日 9:00~21:00(最終日は19:30まで)

中央区立環境情報センター登録、区内で活動している環境団体の活動紹介展を開催!期間中は、無料のセミナーやワークショップなどのイベントも予定されています。
詳しくはコチラをご覧ください。
https://eic-chuo.jp/event/4615

少し先ですが、12月には冬らしいワークショップも開催予定。現在申し込み受付がはじまっているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

https://eic-chuo.jp/

☆明日は新宮が出張のため、収録でお届けします。ご了承ください。
それではまた♪

若手クリエイター×日本橋「未来ののれん展」

$
0
0

火曜日のハロラジ。今日は新宮が出張中のため、収録でお届けしました。
今日のゲストは・・・

☆「未来ののれん展」
株式会社Bascule コミュニケーションプランナー 佐々木大輔さん
三井不動産 坂本彩さん

11月1日(木)~11日(日)
参加店舗:コレド室町/にんべん日本橋本店/マンダリン オリエンタル 東京/三井ガーデンホテル日本橋プレミア

【nihonbashi β project】
若手クリエイターと日本橋をつなぎ、日本橋の未来をつくる共創プロジェクト。初の制作展である『未来ののれん展』が開催されます。

プロジェクトがスタートしたのは今年の7月。それから数回のワークショップや勉強会で、日本橋の街・歴史・店舗・そしてのれんの研究を進め「未来ののれん」制作に取り掛かっていったそう。

4つのチームが日本橋の4つの店舗とコラボして絶賛制作中!という未来ののれん。中には喋りだすものや動きのあるものなんかも・・・まさに未来を創造できそうですね!!

公開は11月1日(木)~11日(日)まで。
11月3日(土)には参加店舗エリアでもある日本橋室町 福徳神社で日本酒イベントも開催されるということなので、ぜひ日本橋の街を楽しんでみてはいかがでしょうか♪

佐々木さん、坂本さんありがとうございました^^

☆明日はJUMIさんにバトンタッチです!
今週後半のハロラジもお楽しみに。それでは♪


「本とArtとCoffeeと」*お花のお話「C’mon A Kamon」*レッツENJOY講座

$
0
0

「本とArtとCoffeeと」

GINZA SIX内にある「銀座蔦屋書店」から様々な切り口でアートを発信するこのコーナー。
今日は店長の山下さんをスタジオにお招きして注目の写真集についてお話を伺いました。

洋行帰り(笑)、ドイツで開催された500年も続く「Book Fair」で買い付けなどなさってヨーロッパ出張から戻られたばかりの山下さん。
ドイツなどではまだまだ「書籍」の存在感がとても大きく沢山のアートな本が出版されているとのこと。
実際に行って、見て、体感するとその現状がわかるものですよね。

そんな山下店長が今回ご紹介くださったのは、、、
10月25日に発売になった写真家・篠山紀信さんの女優・樋口可南子さんを撮影した写真集Big Book「Water Fruit」について。
  
27年前に世に出た33歳の樋口可南子さんの輝く美しい裸体姿を撮り下ろした話題作「樋口可南子 Water Fruit」。
当時のヌード写真の表現に革新をもたらし、社会現象を巻き起こした写真集。
モノクロの世界で樋口可南子の後ろ姿ヌードのそのフォルムにため息。。。そして美しい。。。
Aスタジオ入口にB2サイズの写真集ポスターを貼りまして~、スタッフもウットリ…

当時、アナログフィルムで制作されたものをデジタル化して現代に蘇らせたこの写真集。今回、銀座蔦屋書店ではこの写真集をアートとして再提案したかったとのこと。
見ごたえ充分なB2というビッグサイズで発刊されたその迫力に圧倒されます。

銀座蔦屋書店では他にも常設コーナーにて世界中のBig Bookにいつでも触れられて、もはや店舗の代表的アイテムと言えます。

写真家 篠山紀信の数々の名作写真集も一同に揃っています。
BOOK 2018年10月08日(月) – 11月08日(木)
https://store.tsite.jp/ginza/event/art/3556-1205411005.html

さて今回、山下店長はじめスタッフの方が買い付けていらしたドイツ・フランクフルトのブックフェアでオーダーしてきた書籍たちが来年春以降、入荷予定です。楽しみにしてます!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
レッツENJOY講座
「季節を楽しむ手作り和菓子 ~秋の実りは甘くておいしい~」

季節の和菓子を楽しみましょー、ということで、今回は築地社会教育会館の清水さんが講座をご紹介くださいました。

秋の果物というと、、、清水さんは「栗!!」とのこと。ですね~。私も大好きです。
ところで、中央区内で栗の木はいづこに??
見かけない(気付かない)のですが、区内、近くで栗拾いが出来たらいいなー、と思っている中での「手作り和菓子」講座(^^♪

日本のスウィーツ、和菓子は本当に美しいです。四季を感じて、目で楽しんで、舌で味わう。これが一番の楽しみですものね!
今回は秋の彩りを楽しむ紅葉と秋の味覚の代表格の栗を使った2種類の和菓子を作るそうです。

「季節を楽しむ手作り和菓子 ~秋の実りは甘くておいしい~」
開催日時:11月19日(月) 14:00-16:30
開催場所:築地社会教育会館
講師:小坂 恭子さん
参加費:2000円
対象:18歳以上
定員:20名
締切11月4日(日)
申し込み先:03-3542-4801(築地社会教育会館)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さあ、明日からは11月!
明日11月1日(木)のメッセージテーマは
「あなたが最近、これは面白い!と思ったこと」教えてくださいです。

メッセージお待ちしています~☆

環境活動フェス2018@中央区立環境情報センター*観光協会特派員の「大好き中央区」*Art Focus @ Tokyo

$
0
0

環境活動フェス2018@中央区立環境情報センター
「米国イエロースト-ンの現実 ~オオカミとクマの管理・教育から日本への助言~」

日本の森林環境、健全な自然の姿を取り戻すため、「オオカミ」の復活・共存の必要性を考えよう、というテーマを持ったイベントが中央区立環境情報センターにて開催されます。

環境情報センターに登録して中央区内で環境活動を行っている登録団体の1つ「成熟都市とオオカミ研究会」主催のこのイベント。https://eic-chuo.jp/groupinfo/3122

スタジオにはこのイベントに参加なさる「オオカミと森の研究所」代表の朝倉さんと、日本で30年間自然教育に携わり、米国・イエローストーン国立公園とその周辺の自然環境保護活動をなさっているMr.ブラウンさんをお招きしました。
 (一番左はオオカミを通して環境問題を子どもたちに伝える活動で、この度アメリカで高い評価を得て世界的賞を受賞なさった南部成美さん。)

「オオカミ」と聞くと怖い、獰猛、不気味、野生などなどちょっとネガティブなイメージを思い浮かべますが、実は人間と共存でき、森では害獣を駆除する役目を果たし、森林の本来あるべき生物バランスと食物連鎖、自然環境の保持になくてはならない動物であるということを朝倉さん、ブラウンさんから教えていただきました!

かつてのイエローストーン国立公園がそうであったように、オオカミが一頭もいない森は害獣が増え、自然力での駆除ができず、荒れて、健全な姿を保つことが出来なかったそう。そこへオオカミを導入し、20数年かけて今の美しい環境を復活させたとのこと。
今、日本固有種であった「ニホンオオカミ」が絶滅した日本の森林は20年前のイエローストーンと同じ状況なのだそうです。
大規模な土砂崩れや人里に鹿や熊、猪が食べ物を求めて現れ、作物を荒らす原因の一端は、オオカミがいなくなった自然界のアンバランスからもたらされているというお話には、思い切り想像力を働かせて自然環境について考え、理解したいと思いました。
環境の不健全さは「自分の日常に全く関係ない、じゃない!!」ということですよねー。
自然環境の中で人間は生かされているのですから、現状をしっかり知るべきでしょう。

今回のイベントは「なぜオオカミ??」、 この疑問に分かりやすく答えていただけるまたとない機会。
このイベントに参加して、大都会とオオカミの遠くて近い関わりを知ってみるのはとても面白いと思います。
是非、ご参加になってみてくださいネ。

「米国イエロースト-ンの現実 ~オオカミとクマの管理・教育から日本への助言~」
開催日時:11月5日(月) 18:30-19:30
開催場所:中央区立環境情報センター(東京スクエアガーデン6F)
定員:40人
入場自由・入場無料

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにご登場!は、お嬢ちゃんの「あずきちゃん」と毎日を最高に楽しんでいらっしゃるでしょー(*^^)v、と羨ましくなるくらいいつも元気ハツラツのママ。ブログネーム「えだまめ」さんです。

小さいお子さんを連れて出かけられるところってなかなかないのよねー、とお悩みのママたちの声が聞こえてきそう。確かに都心で子どもと一緒に気兼ねなく楽しめる場所って見つけるのが大変。
わかりますー。

そんな中で、えだまめさんがおススメくださったのが今日ご紹介くださったブログに出てくる「ゲーム参加型街歩き」。
ブログタイトルは、
「『地下謎への招待状 2018』10月1日よりスタート!(中央区との関係とは・・・???)」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/09/post-5639.html

この謎解きイベント、以前から興味はあったのですがなかなか実行できなくて、そのうちに終了してて、、、と言い訳めいたことを言っている私を尻目に、えだまめさんはガッツリ敢行なさっていました。
「24時間券付き謎解きキット」¥2200をまずはGETしてから始まるワクワク旅。
何一つ失くしてはいけないこのキット自体が謎解きの大きなヒントらしいですよ。

そしてここ中央区京橋も1つのチェックポイントになるら・し・い~。(参加してのお楽しみーーー(*^_^*))
家族みんなでワイワイ言いながら東京をメトロで巡って、ちょっとした達成感を味わうのに素敵な企画です。

詳しくはえだまめさんのブログをご参照くださいマセ!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo
今回アートライターのヒロさんがご紹介くださった展覧会は、、、
上野の森美術館で開催中の「フェルメール展」

(1)世界で大人気のフェルメール
オランダのデルフトで生まれたヨハネス・フェルメール(1632-1675年)は、21歳で画家デビュー、43歳で他界した夭逝の画家です。没後200年以上を経た1990年半ばから世界で注目されるようになり、日本でも何度か展覧会が開催されてきました。毎回盛況で動員数も半端なく、フェルメール好きが増えています。

(2)日本初公開3点を含む9点が来日
「フェルメール展」と題しても、現存する作品がわずか35点しかありませんから、たいていの場合はフェルメールと関連する画家の作品とともに展覧会が構成されています。同展の場合も、ハブリエル・メツー、ピーテル・デ・ホーホ、ヘラルト・ダウ、ヤン・ステーンらの作品を含む約50点が出品され、17世紀オランダ絵画の展開が、肖像画、宗教画、風景画、静物画、風俗画とジャンル別にたどれるようになっています。
そして、フェルメール作品は最後の展示室に集められ全9点が展示されています。フェルメール作品は世界中に散らばっているためなかなかまとめて見られないということを考えると、約4分の1が一堂に見られるのは快挙です。

(3)フェルメールの魅力
フェルメールはなぜこれほどまでに人気があるのでしょう?
1・制作期間20数年で残した作品が40点以下という希少性
2・人物を主役とせず室内風景を描きながらも人物の表情描写が魅力的
3・写真のような正確な描写
 フェルメールが写真のような正確な描写ができたのは、「カメラ・オブスクラ」を使って描かれたためだと言われています。「カメラ・オブスクラ」とはいわゆるピンホールカメラのことで、デッサンが残されていないことからカメラを使って直にキャンバスに転写したと考えられているのです。

フェルメール好きな人は、一体どこが好きなのか? 人気があることに疑問を感じる人はフェルメール作品を同時代の画家の作品と比較してみては? 自分がどう感じるか、それが大事です。

◎展覧会インフォメーション
上野の森美術館 http://www.ueno-mori.org/
2019年2月3日(日)まで 12月13日休
午前9時 30分〜午後8時30分 ※入館は閉館の30分前まで
一般2500円 ※日時指定入場制

フェルメール展示室

ミュージアムショップ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、11月2日(金)のハローラジオシティ。
ナビゲーターはダイト(大飛)さんです!

明日はスタジオゲストに国立映画アーカイブの方をお迎えしてのトークもあり。
どんな映画イベントをご紹介くださるのか、、、どうぞお楽しみに!

そしてメッセージテーマは「秋を彷彿とさせる曲」。
あなたからの沢山のメッセージお待ちしています。
メッセージの宛先:voice”アットマーク”fm840.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私JUMIは来週11月7日(水)にお目にかかります!

★11月7日は中央エフエムのスタジオもある東京スクエアガーデンで
「クリスマスイルミネーション点灯式」が行われます。
是非、お近くまでいらしたらお立ち寄りくださいネ!

本日11月2日(金)は、「国立映画アーカイブ」さんにお越しいただきました!

$
0
0

こんにちは! ナビゲーターの大飛(だいと)です。
2週間ぶりの投稿ですね!

あっという間に11月になり、2018年も残り2か月となりました。
去年の今頃は何してたかな~、あれからもう1年経つのかな、早いな~
なんていうことをちょくちょく思うこの頃です。。
本当に時が経つのは年々早い!

さぁ早速ですが、
今日は「国立映画アーカイブ」から濱田さんと紙谷さんの2名にお越しいただき、今月実施されるイベントについてご紹介をしていただきました!
お二方ともありがとうございました!

詳細は↓に載せておきますので、是非CHECKを‼(チラシもあわせて添付します)

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

◆展覧会「国立映画アーカイブ開館記念 生誕100年 映画美術監督 木村威夫」

場所:当館7階展示室
日程:現在開催中~2019年1月27日(日)まで
開室時間:11:00~18:30(入室は30分まで)
料金:一般250円、大学生130円、シニア・高校生以下及び18歳未満、障碍者の方は無料、キャンパスメンバーズなど、各種割引あり

☆☆明日、11月3日(土・祝)は「文化の日」のため、展示室を無料でご覧いただけます。☆☆

◆特集上映「国立映画アーカイブ開館記念 生誕100年 映画美術監督 木村威夫」

場所:当館2階の長瀬記念ホール OZUで開催
日程:11月6日(火)~25日(日)まで
料金:一般520円、高校・大学生・シニア310円、小・中学生100円、障碍者の方、キャンパスメンバーズは無料

現在、チケットぴあにて全上映回の前売り券を販売中。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

展覧会は、私も先週行かせていただいたんですが、普段は中々見ることができない100年以上前の映画映像や美術資料なんかも展示されていて、凄くレア感満載です!!
皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか!

そして私、大飛からは、本日「秋を彷彿とさせる曲」をいくつか流させていただきました↓

・渡月橋~君想ふ~ 倉木麻衣
・M プリンセスプリンセス
・B’z 今夜月の見える丘に

こちらのテーマは今月いっぱいまで募集しておりますので!

さて、次は何をテーマにしようかな。。

それでは、
次回私は11月16日(金)に担当させていただきます!
お楽しみに!

日本橋がホームのVリーグ GSS東京サンビームズ/Lokkin’ 深川

$
0
0

ハロラジ月曜日。
少々風邪声の新宮・・・お聞き苦しく失礼いたしました!
皆さんは体調崩されていませんでしょうか~?
今日のゲストは・・・

☆Vリーグ バレーボールチーム GSS東京サンビームズ
事業推進室室長 岡野實さん

日本橋をホームタウンとするV2リーグ、GSS東京サンビームズ!
これは中央エフエムも応援せねば・・・ということで、チームの魅力に迫りました!

GSS グリーンサポートシステムズという会社で働く皆さんで構成されているチーム。バレーをやりたい!という社員さんからの声から発足したそうで、バレーの練習はもちろんですが、社会人として自立して働くということを大前提に活動中!

14年前から日本橋にいたんですが・・・と語る岡野さん、これまで街とのつながりがそこまでなかったんだとか。今年春から町会活動にも積極的に参加中!中央区内の中学生にバレーボール教室を開催するなど、若手に競技の魅力を伝える活動もしています。

そんなGSS東京サンビームズ、
V2リーグの開幕戦が中央区立スポーツセンターで開催されますよ!!

2018年11月10日(土)
会場12時 試合開始13時15分
GSS東京サンビームズ VS ヴィクトリーナ姫路

今決まっているホーム戦として中央区で開催されるのはこの日のみだとか!ぜひレベルの高い試合を生で観戦してみてはいかがでしょうか^^

詳しくは公式ウェブサイトをご覧くださいね!
http://gsstokyo-sb.com/
選手の皆さん、これからも応援しています~~~!!!

☆Lokkin’ 深川
タウン誌深川 編集長 片山裕子さん

毎月第一月曜日は、ルッキン深川のコーナー!
10月25日発行 最新号の特集は・・・「とことん!萬年橋」

創刊40年の中で実は特集がなかった萬年橋。その歴史は古すぎて、初代の橋はいつかけられたか年が分からないほどというから驚きです。

萬年橋といえばゆかりの深い歴史的人物はいろいろいますが、中でもやっぱり松尾芭蕉。本人が過ごしていたという芭蕉庵は萬年橋のたもとにありました。芭蕉がこの場所で過ごしていたころの町並みは少し寂しい感じだったそうですが、その後、栄えて人が多くなっていくのが葛飾北斎が描いた絵から読み取ることができます。

これを読んで萬年橋に行くと、ちょっと違って見えるかも?
最新号をチェックしてくださいね!

【MOT サテライト】~11月18日まで

休館中の現代美術館が外に飛び出した!というミュージアムの会場は、なんと清澄白河エリアの倉庫や空き家!
前回、前々回参加したという編集長いわく、建物と建物の間に展示物があったり・・・なんてお話もありました。
現代アートに合わせて、町歩きも楽しむことができるイベント。
ぜひ参加されてみてはいかがでしょう♪

☆明日も新宮が担当です!それでは。

エキュート東京・京葉ストリートは「チーズWeek」/日本橋NOREN STORY 大勝軒 高橋一裕さん

$
0
0

☆エキュート東京・京葉ストリート 川村絵美さん

現在開催中の「チーズWeek」(11月22日(木)まで)をご紹介いただきました!
11月11日はチーズの日!ご存知でしたか?この日にちなんで、エキュート東京・京葉ストリートにはチーズ商品がズラリ!!!今日はおすすめの商品がスタジオに届きましたよ~♪

【和楽紅屋】 匠のあんチーズタルト

見た目はベイクドチーズタルトのコチラ。なんとタルトの中には粒あんが入っているのです!ちょっぴり塩気のあるチーズに、和の甘み!これがなんとも合うのです。エキュート東京限定品!

【東京 京鳥】 たっぷりクリームチーズのトマト巻き

串にささったベーコン巻きの中身は・・・、クリームチーズと酸味たっぷりのトマト!これはお酒にピッタリなのは皆さん見ての通りです。食卓のおかずにも良いですね~

【アンデルセン】 朝のチーズブール

毎日朝10時半、午後2時半には店内厨房で焼き立てが販売されるというこちら。中には濃厚なチーズが詰まっていますよ!食べごたえたっぷり、とろけたチーズ好きにはたまらない一品です。

会期中、「おいしいチーズの食卓プレゼント」も開催中!
三宿で人気のパン屋のビストロで楽しむランチペアセット、ほかにもチーズケーキセットが当たるチャンス!

詳しくは公式ウェブページをご覧ください♪
https://www.ecute.jp/tokyo/campaign/19
川村さん、ありがとうございました~!

☆日本橋料飲組合presents 日本橋NOREN STORY
日本橋本町 大勝軒 3代目 高橋和弘さん

昭和8年創業。人形町本店ののれん分けとして、日本橋エリアに数店舗存在している大勝軒。その中では第三大勝軒としてお店を構えているのが高橋さんのお店。
ずっと変わらない場所で”町の中華”の味を守り続けています。お店の外にはにんにくとしょうがを炒めた良~い香りがするんですよ。

屋号にあるように「大勝(おおがち)する!」ということで、験を担ぐためにお相撲さんたちも多く来店するそう。なんとも縁起が良いですよね。私もあやかりにいかねば!

お店が生まれたのと同い年という高橋さんのお母さんも名物おかみとして現役で店頭に立たれています。日本橋、東京の真ん中にいるのにどこか懐かしくなる。ちょっと都会に疲れた時、ふっと皆さんの心を軽く、おなかを満たしてくれる、そんなお店です!

高橋さんのインタビュー第二弾は来週火曜日にお届けします。

☆明日はJUMIさんにバトンタッチです!
JUMIさん、明日の東京スクエアガーデンイルミネーション点灯式MCも担当されるそうなので、冬らしい、クリスマスらしい装いかも!?しれません。こうご期待!!

新宮はまた来週です。それでは^^

Viewing all 2187 articles
Browse latest View live