Quantcast
Channel: ハロー・ラジオシティ – Hello! RADIO CITY
Viewing all 2187 articles
Browse latest View live

お花のお話「C’mon A Kamon」*レッツEnjoy講座「本格おせち料理を学ぶ」

$
0
0

お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::
レッツEnjoy講座

スタジオに築地社会教育会館の尾澤さんをお迎えして、お正月の準備!おせち料理をつくる講座についてご紹介いただきました。
日頃から片付け、お掃除が趣味、とおっしゃる尾澤さん。「敢えて大掃除は必要ありません!」とキッパリ、、、です。5年近いお付き合いで初めて知ったその事実!
年末大掃除に焦らない尾澤さんに羨望の眼差しです、、、。

さあ、そして今日ご紹介くださった講座は「本格おせち料理を学ぶ」

教えてくださる講師の方はモチロン!お馴染み、ファンの方が多い二宮崇典先生です(*^^)v。
昨年に続いて開催、大好評なこの講座。
作るメニューは「黒豆」「田作り」「なます」の3種
今回は昨年、二宮先生直々に炊いてくださった「奇跡の黒豆!」を食して感動した「黒豆」もメニューに入っていてうれしい限り。

開催日は築地社会教育会館が年内利用できる最終日!!
なぜこの日程かと言いますと。。。今回の講座でつくったおせち料理がそのままお正月料理、お重に加えられるというとっても素敵な流れになっています!(^^)! ウフ。
自信を持って「マイ おせち料理」を自慢しましょう!
忘れられない味、お正月が楽しみになりますよ。

「本格おせち料理を学ぶ」
開催日時:12月28日(金)13:30~16:30

開催場所:築地社会教育会館 4階料理教室
対象:18歳以上
定員:15名
参加費:¥5000(材料費・保険料込み)

お申込み:03-3542-4801(築地社会教育会館)
::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、12月6日(木)のメッセージテーマは。。。
「あなたが握っている?! マニアックな情報」教えてください

メッセージの宛先は、メール voice“アットマーク”fm840.jp
あなたからのメッセージお待ちしています!


観光協会特派員の「大好き中央区」*Art Focus @ Tokyo*本格スペイン料理店「スペインクラブ」からリスナープレゼント

$
0
0

観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場くださったのは、下町情緒と時代の最先端がモザイクのように入り混じっている街の面白さが魅力の中央区が大好き!とおっしゃるsaruさん。
お仕事終わりに中央区内をあちこち歩いてブログを書いてくださっています。
お忙しい中でもいろいろ体験なさっているのが羨ましい!

そんなsaruさんが今日ご紹介くださったブログは
「アンテナショップといわて銀河プラザ」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/10/post-5740.html
中央区にはとても多くのアンテナショップがあります。
私は旅行に行く前に、訪ねる県のアンテナショップをよく利用させていただきます。
事前情報をGETしたり、その地域の美味しい名産品を知ることが出来ますし、その場での購入もできるのがとても有難いです(*^^)v
そんな中央区内アンテナショップで開催されていた「スタンプラリー」に気づいてしまった?!(笑)saruさん。
終了期限があと4日!というところでチャレンジをスタートして、見事、区内すべてのアンテナショップをまわり切ってのコンプリート!おめでとうーー御座います!(^^)!
これをきっかけにアンテナショップの楽しさに目覚めてしまったのでは?
そのきっかけを作ってくれた「いわて銀河プラザ」とスタンプラリー。
詳細は是非、saruさんのブログでご覧くださいマセ。

年末は薬研堀納めの歳の市についてのブログも予定なさっているそうですよ!
楽しみです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

いよいよ明日から!
12月7日(金)から12月15日(土)銀座の21画廊で開催される
第10回「Xmasアートフェスタ」をご紹介

(1)画廊に入るきっかけ
「画廊は知っているけど、美術館のようには入れない。なぜなら、買わなくて見るだけで入るのは気がひけるから。」
よく耳にする話です。画廊側は作品を見るだけでもウェルカムなのに、どうしてもそれが伝わりません。「Xmasアートフェスタ」はそんな思いを払拭するために毎年12月に開催されているイベントです。

(2)ホームページをチェック(もしくはパンフレットを入手)しましょう
まずは「Xmasアートフェスタ」がどんなイベントなのか、公式ホームページを見てみましょう。
参加画廊は21画廊、共通会期は12月7日から9日間。日曜休廊など各画廊で営業日、時間は異なります 。ウェブからは地図PDFがダウンロードできます。各展覧会の内容も紹介されています。
ホームページと同様の内容が載ったパンフレットを入手するのも手です。これを持って歩けば「Xmasアートフェスタで来ましたと」いうことが画廊に伝わるので、気持ち的に訪れやすくなります。

(3)いざ参加!
でもひとりで画廊に足を運ぶのは・・・という人には明日(12/7)の画廊巡りツアーもお勧めです。まだ受け付けているコースがありますし、ウェブのフォームから申し込めます。
クリスマス気分が高まる銀座で、大切な人へのプレゼントを画廊で探してみるのもいいですね。

◎展覧会インフォメーション
Xmasアートフェスタ http://www.ginza-galleries.com/xmasartfes.html
2018年12月7日(金)〜12月15日(土)まで
入場無料

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
本格スペイン料理店「スペインクラブ」からリスナープレゼントのお知らせ!

月島、銀座、門前仲町、麹町で5店舗のスペインレストランを展開する「スペインクラブ」から、全店で使えるお食事券3000円分をプレゼント!
毎週3名の方、12月は4週あるので1週3名様×4週ということでなんと12名様に当選のチャンスです。
(*見事、当選なさった方は利用なさる際には必ずご予約をお願いします)
私も銀座のスペインクラブにお食事に行ったことがありますが、お食事も雰囲気もスペイン感一杯。大満足です。

プレゼントご希望の方は、「スペインクラブ 食事券希望」と書いて
(番組への感想も添えていただけると嬉しいです)
住所、氏名、連絡先を必ず明記の上、
voice”アットマーク”fm840.jp までメールをお送りください。

(このチケットの有効期限は12月1日から1年間です)

http://www.spainclub.jp/spainclub/
本店の月島スペインクラブでは、毎週水曜日に「MIERCOLE NIGHT~特別な水曜日の夜~」として、ラテン音楽を中心にライブを開催中。年内はミュージックチャージが無料ですので、是非、スペイン料理やライブをお楽しみください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月7日(金)のハローラジオシティ、ナビゲーターはダイトさんにバトンタッチ。
素敵な声でナビゲートしてくださいますよん。
国立映画アーカイブからゲストの方をお招きしてのコーナー、楽しみです!

メッセージテーマは「簡単に出来る、美味しい冬の料理」教えてくださいです。
宛先は、メール voice“アットマーク”fm840.jp

あなたからのメッセージ、お待ちしています。

本日、12/7日(金)は「国立映画アーカイブ」さんにお越しいただきました!

$
0
0

皆様こんにちは! 大飛です!
3週間ぶりの更新になります。
今日が12月一発目の生放送でしたが、3週間ぶりで最初は少し緊張気味でした。。
今日から新コーナーも始まったしね。それも相まって…
けど収録が始まるとだんだんと楽しくなってきて、途中からは緊張も忘れて落ち着いてやり切れました!!

そんな中、今日来ていただいたのは、「国立映画アーカイブ」の冨田さんです。
冨田さんには2つの上映イベントについてお話いただきました!
そちらの内容を↓にまとめておりますので、是非チェックしてみてください。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

■日本・スウェーデン外交関係樹立150周年 スウェーデン映画への招待

日程:
2018年11月27日(火)-12月13日(木)、12月15日(土)-12月23日(日・祝)

場所:
国立映画アーカイブ2階 長瀬記念ホールOZU

定員:
310名(各回入替制・全席自由席)

前売券:
11月13日(火)より、チケットぴあにて全上映回の前売券(全席自由席・各100席分)を販売。
(Pコード 559-141)

前売料金:
一般520円、高校・大学生・シニア310円、小・中学生100円

当日券(発券は2階受付):
一般520円、高校・大学生・シニア310円、小・中学生100円、障碍者(付添者は原則1名まで)、
国立映画アーカイブ及び東京国立近代美術館のキャンパスメンバーズは無料
学生、シニア(65歳以上)、は、証明できるものをご提示ください。

☆☆12月8日(土)1:55pm~2:55pmからは、カイサ・ヘードストルム氏の講演会があります。☆☆

■“日本映画の父”牧野省三ד日本最初の映画スター”尾上松之助
最古の『忠臣蔵』[デジタル復元・最長版]特別上映会

日程
2018年12月14日[金] 1:00pm〈12:30pm開場〉/7:15pm〈6:45pm開場〉(計2回)
各回、開映後の入場はできません。

☆1:00pmの回は、上映終了後に研究員による解説あり。7:15pmの回は、弁士・伴奏付き。☆

場所:
国立映画アーカイブ2階 長瀬記念ホールOZU

前売券:
両時間とも完売

当日券:
12月14日(金)の開館11:00から、各回の入場整理券を1階ロビーにて発券。
発券は、定員に達し次第締め切ります。
学生、シニア(65歳以上)、障碍者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
入場整理券、当日券いずれも発券は各回1名につき1枚のみです。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

そして、今日からスタートした新コーナー!
一発目は萩原朔太郎さんの「冬を待つひと」の詩を朗読しましたが、いかがでしたでしょうか。
詩の朗読ってあまりしたことがなかったのですが、かいてる文章の情景や意味を紐解いて自分なりに解釈し表現するのってすごく面白かったです!
普段、忙しくしてるとついつい見落としがちな、季節の移り変わり目に目を向けることって凄く大事なことだと思うんですね。
特に今は師走でバタバタしている時期、だからこそちょっと立ち止まってこういう何気ないことに感性を向けると、ちょっとほっこりできる。
そんな時間を大切にできたらと思います。(しみじみ。。)

そして、これからもこういう詩を読んでほしい、こういうセリフ言ってほしいなどリクエストありましたらメッセージお待ちしております!

それと本日のメッセージテーマ「簡単に出来て、美味しい冬の料理」
↑こちらも引き続き募集しております!

宛先はこちら↓
voice@fm840.jp

次回私大飛の放送は12月21日(金)になります。
そしてHelloRadioCityは来週明け12月10日(月)です。どうぞお楽しみに!

スペインクラブ 馬場伸吾さん/使える京橋 グラムズカフェ

$
0
0

ハロラジ月曜日。ナビゲーターの新宮志歩です。
今日のゲストは・・・

☆月島に本店を構えるスペインレストラン
スペインクラブ 馬場伸吾さん

1984年、スペイン文化を日本に紹介することを目的にスペイン専門商社としてスタート。そしてレストラン「スペインクラブ」のオープンから来年創業25年を迎えます。

月島本店のほか、門前仲町、市ヶ谷、銀座、計5店舗を展開中。
それぞれのお店でちょっとずつコンセプトや形態がちがいますが、スペイン料理を堪能できるのは違いありません^^
この冬はコシードというイベリコ豚とひよこ豆を煮込んだスペインの鍋やイベリコ豚のスペアリブ、当然定番のパエリヤもオススメ。そのほか、忘新年会にお勧めの大皿プランなども用意がありますよ♪人数・予算に合わせてご相談ください!とのことでした。

月島本店では恒例の月曜フラメンコに加えて、「MIERCOLE NIGHT~特別な水曜日の夜 inスペインクラブ」と題してラテン音楽を中心にライブを開催中。年内はミュージックチャージ無料です!

さてそんなスペインクラブからうれしいリスナープレゼントをいただきました!

5店全店舗で使えるお食事券3000円分をプレゼント!
毎週3名の方に当選のチャンスです。

スペインクラブ希望(番組への感想も添えていただけると嬉しいです)、
住所、氏名、連絡先を必ず記載の上、
voice”アットマーク”fm840.jp までメールをお送りください。

馬場さんありがとうございました♪

☆「使える京橋」
東京スクエアガーデンの商業施設をご紹介しています。
グラムズカフェ 河野桃子さん

アメリカンレストラン&カフェ。
ランチは週替わりで様々なメニューが用意されています。

人気は、スープセットとライスボウル。
スープの内容もその週によって変わっていて、冬はクリーム系をはじめ旬の食材などが使用されています。ライスボウルは、ご飯の上にお肉や野菜が乗ったどんぶりもの。

アメリカンということで、もちろんオリジナルバーガーも人気!
店内は写真を撮ってInstagramにアップしている方も多いというポップでおしゃれな内装も見どころの一つ。ぜひ遊びに行かれてみてくださいね!

☆明日も新宮が担当です!それでは^^

銀座LOFT2018年ヒット商品&2019年版ダイアリー・カレンダー/日本橋とよだ 橋本亨さん

$
0
0

☆銀座LOFT 広報の中井めぐみさん、文具担当 金子友大さん

今日のスタジオは雑貨祭り!!!
6月にはオープンから1周年を迎え、75個の記念イベントも大盛況に終わった銀座LOFTからたくさんのグッズが届きましたよ~。ラジオではお見せできない分、ブログではたっぷり写真を掲載します!

【2018年ヒット商品!】
・クーボ センサーが反応して尻尾が動くクッション。これ最高です。

・雑学罫線ノート 名前の通り、罫線が雑学の文字でいっぱいという・・・

・中井さん曰く、今年は石鹸の当たり年!ということで様々な石鹸も

【2019年オススメのダイアリー・カレンダー】

・今、県民手帳がアツい!売り切れ続出だそうです。

・黒ダイアリー 用紙が真っ黒!カラーペンが映えますよ

・江戸帖 江戸に関する歴史や浮世絵が掲載されています

・ふせんカレンダー 日めくりカレンダーはめくるとふせんとして使えます

まだほかにもお持ちいただいた商品も・・・!
次回リベンジ、いや、またたくさんご紹介いただけることを期待しています!!

☆日本橋料飲組合presents 日本橋NOREN STORY
日本橋とよだ 五代目 橋本亨さん

新年も近づいているということで、今週は「江戸前のおせち料理」について伺ってみました。

おせちは武士の料理が原点とのこと。そのことから、移動しても崩れないよう、できるだけ多くのものを、隙間なく詰める、これが江戸前の詰め方として伝わってきました。
亨さんの修業時代にも、親方から「逆さまにしても崩れない盛り方が関東のおせちだ!」と教わっていたそうです。

かつては料理屋さんからお客様へ、年末のごあいさつとしておせちを配る習慣があったそうですが、形態を変えつつ様々な方に楽しんでもらえる工夫をしているとのことでした。

次の世代に続く料亭を守るため、ワインをプロデュースしたり味の試行錯誤を続けたり、今も探求心でいっぱいの亨さんに学ぶことがたくさんありました。
ありがとうございました!

☆今日の再放送は17時です。訂正いたします。ご了承ください。
明日はJUMIさんが担当です~♪それでは。

お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済*お花のお話「C’mon A Kamon」

$
0
0

お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済

今年ももう12月!そして平成最後の12月でもあるのですねー。
そこで今日は、昭和~平成に変わっての30年間の私たちの暮らしとお金がどのようなものだったかを振り返って、来年迎える新しい時代(元号は何になるんでしょうーー?)とどのように向き合っていけばいいのか、もう皆さんにお馴染み!Mr.國光と一緒に考えてみました。

私自身、実感はないのですが、実は平成24年以来現在まで、戦後最長の景気拡大期が続いているのだそう。
皆さんはこの景気拡大を感じていらっしゃいますか?

昭和~平成、そして次の時代に向けて、これから日本経済、家計のお財布はどうなっていくのでしょう?
技術革新のスピードの速さについていけるのか?

2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピック、2025年の大阪万博とますます世界の目にさらされていく日本。
自分の足元をしっかり固めて、日本の未来に関心を持って行かねば!
来年、亥年が良い年になるよう祈りたいです。

今年の「お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済」は今日が最終。
このコーナー、来年は1月9日からのスタートです。どうぞお楽しみにー。

:::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月13日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたが是非、勧めたいマニアックな情報」教えてくださいです。

あなたからのメッセージお待ちしています!
メッセージの宛先は、メール voice“アットマーク”fm840.jp

協働ステーションNAVI*本とアートとCoffeeと*観光協会特派員の「大好き中央区」

$
0
0

協働ステーションNAVI
Vol.90 十思カフェ

買うことから始める国際協力
~女性がつくるクラフトで子どもの学びを支える仕組み~

日本橋小伝馬町にある協働ステーション中央のチーフコーディネーター、杉原さんが社会貢献活動の様々な形をご紹介くださるこのコーナー。

クリスマスが近づいてきたこの時期、クリスマスプレゼントを選ぼうと考えている方も多いのでは?
プレゼントを選ぶ選択肢の1つとして、最近は持続可能な社会の実現に貢献するような商品を選ぶ方も増えているそう。
例えば、アジア諸国ではまだまだ女性の経済的自立がなされず子供たちの教育に十分なベースが出来ていないところが沢山ありますが、そうした国々の女性たちが伝統工芸技術を使って手作りで制作した商品を適正な価格で購入する、というだけでも遠い異国の女性や子供たちを応援することになるとしたら。。。それは多くの人を笑顔に出来るのでは?
今年のクリスマスはそんなことを想像しながらプレゼント選びをしてみるのも素敵じゃないですか!(^^)!
今回の十思カフェではそんなお話をいろいろ伺うことが出来るそうです。

『買うことから始める国際協力
~女性がつくるクラフトで子どもの学びを支える仕組み~』

開催日時:12/18(火)19:00~21:00
開催場所:協働ステーション中央
ゲスト: 渡辺 ちひろ さん ( 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会)
http://craftaid.jp
申込み方法:電話かメールにて申込み TEL:03-3666-4761(協働ステーション中央)
申込みフォーム:http://bit.ly/jissi-cafe-90-apply
参加自由・参加費無料

「ものを買う」ことから始める身近な社会貢献を考えてみませんか。
*リス族のクラフト技術体験ワークショップも行われるそうです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日スタジオにお招きしたのは中央区内にご勤務で、お仕事の中でもいつも多くの方に区内の魅了を伝えていらっしゃる、ブログネーム「wienerhorn(ウインナホルン)」さん。
本職と特派員さんのお仕事が上手く両立されているようでいいですよねー。

そして今日ご紹介くださったブログタイトルは
「ひもかわうどん」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/08/post-5473.html
そう!腹が減っては、、、ですが、「ひもかわうどん」ってどんなうどんなんでしょう?
麺類好きには外せないテーマです。
中央区ではこうした麺類についても全国、様々な美味しいお店があるのはよく知られたところです。Wienerhornがご紹介くださったのは中央区内にある「花山うどん店」。
鬼ひも川という種類のうどんは食べるのももう大変!でも美味しい!とのこと。
幅5センチのうどんとは、食べるテクニックも重要でしょう。
改めてこの年末年始に「日本三大うどん」を制覇してみたい!かもしれない。。。と思ってしまう楽しいお話でした。

次回はどんな場所、お店をご紹介くださるのでしょう?待ってまーす(゚∀゚)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
本とアートとCoffeeと

様々な切り口からアートを発信する銀座蔦屋書店。
スタジオには「今年本当に沢山のアーティストさんにお目にかかれてとっても幸せでした!」とおっしゃるスタッフの有賀さんをお招きして、現在開催中のフェアについてご紹介いただきました。

クリスマスにピッタリのアート作品をご紹介している銀座蔦屋書店。
今回のフェアは「渡辺おさむ」さんの作品を展示販売しています。
12月25日まで!

http://watanabeosamu.tokyo

樹脂で作られた、まさに本物!にしか見えない作品の数々。
これ、多分わかっていても偽物を本物!と思ってしまう位精巧にできています。
カラフル・POPで、しかも美味しそう!さらにこんなものにもデコレーションするの?という意外な作品もあります。
  
とにかく、作品をみてハッピーになれるものばかり。
クリスマスシーズンにギフトとして、世界に二つとないようなものを、心を込めてプレゼントするのは素敵ですよね!
是非、銀座蔦屋書店で作品を間近に感じて素敵なクリスマスを!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月14日(金)のハローラジオシティ、
ナビゲーターは「トミヤマ ユキヨ」さんにバトンタッチです。
どんな話題にFOCUSなさるのか楽しみー!(^^)!
明日のメッセージテーマは、、、
「1年間頑張った自分にご褒美をあげるとしたら?

さて、どんなご褒美を自分に?!

あなたからのメッセージをお待ちしています。
メッセージの宛先は、メール:voice“アットマーク”fm840.jp

12月22日(土)はヤエチカに、いKOO!!*八重洲地下街EZ DO宴会開催中!!

$
0
0

こんにちは!2週間ぶりです。トミヤマユキヨです。
すっかり寒くなりましたね~。まだ皮膚がついていけず、早くもモコモコしたセーターを着用している今日この頃です。
この調子のままで、やってくる真冬にはたして乗り切れるのでしょうか・・(笑)

さて、今日は八重洲地下街・ヤエチカでお馴染みの小澤さんにスタジオにお越し頂きました。
2か月ぶりの再会で、私もウキウキしました!

ヤエチカで現在開催中のイベントと今後のイベントについてお話をお伺いしました。

********************************************************************************
【クリスマス大抽選会】
期間:11月21日(水)~12月25日(火)まで
抽選時間:10時~21時(最終日は21時30分まで)
抽選場所:八重洲地下街 メイン・アベニュー

①ヤエチカのショップ&レストランの利用で抽選本券と抽選補助券を集める
(3000円分で一回の抽選が可能。)
②抽選会場にGO!
③三角くじを引き、当たりが出たら、その場で商品と交換!!

賞品例
☆「選べる星野リゾートの旅」☆選べる人気アイテム賞☆エンタメ賞
☆ヤエス特賞→30000円分のお買い物&ご飲食券!

小澤さんに、抽選が当たる秘訣を伺いました。
それは・・・「欲を出しすぎないこと」
格言、頂戴しました!(笑)

【UKOON EZ DO宴会 DANCE PARTY】
日時:12月22日(土)14時~14時30分頃まで
場所:八重洲地下街 メイン・アベニュー特設ステージ
出演:UKOON(ウーコン):DJ KOO&考藤右近 and more…

ヤエチカ忘年会&新年会のキャラクターである、TRFのリーダー「DJ KOO」さんと、
日本舞踏家である考藤右近さんにより結成された、お祭りエンターテイメントUKOON。
日本伝統芸能の発展と世界への発信を目指していて、動画サイトでもその模様が拝見できます。
来週22日のイベントも、きっとアゲアゲで盛り上がること間違いなし!
なんと、入場無料!皆で踊って歌って楽しみましょう!

当日は、SNSでハッシュタグ「#EZ DO宴会」をつけて投稿したものを会場で見せて頂くと、
先着300名様に「PARTY手ぬぐい」をプレゼント!

またイベントに伴い、1月15日(火)まで、ヤエチカ店舗で宴会コースをご予約の方に「KOOスター」もプレゼント中(なくなり次第終了)
宴会のご予約は、ぜひヤエチカで!

その他、クリスマスライブイベントも開催!
ヤエチカのメイン・アベニューでは、12月21日(金)~24日(月)まで、毎日違う演奏がお楽しみ頂けますよ♪
素敵な音色につい足を止めて聞き入ってしまうかも!

【ヤエチカからプレゼント!】

またまた今回も小澤さんから頂きました!

こちら!

ヤエチカにある「北海道フーディスト」で販売しています!
北海道ならではの味が勢ぞろい!

抽選で3名様にプレゼントいたします。

メールのタイトルに「ヤエチカ・プレゼント希望」とお書き頂き、ご住所、お名前、ご連絡のつく電話番号を明記の上、
12月18日(火)までに、voice@fm840.jp にお送りください。
皆様のご応募お待ちしております!

********************************************************************************

さて、今日のハロラジの選曲は以下です。

◇セットリスト 
・LOVE2000/hitomi
・EZ DO DANCE/TRF
・My Revolution/渡辺美里 ※ミニ歌謡曲コーナー
・クリスマスまで待てない/渡辺美里 ※ミニ歌謡曲コーナー
・Merry Merry Miracle/久保田利伸

今日のテーマは「1年頑張った自分にご褒美をあげるとしたら?」でした。

今週私は、明石町にある「タイムドーム明石」で星空を見上げ、築地場外市場で丹波の黒豆と田作を購入してきました。
忙しかった2018年。年末はゆっくりできそうなので、のんびり自分のペースでお節を作りたいと思います(願望)。

次回のハローラジオシティは、週明け12月17日(月)
新宮志歩さんにバトンタッチです!
急に寒くなってきた12月。ぜひ暖かいメッセージを!
voice@fm840.jp

私、トミヤマユキヨは、来年1月11日(金)にお目にかかります!
少し早いですが、よいお年を!!

トミヤマユキヨ


兜町の無人コンビニ「ロボットマート」/12月・ようこそ中央区立図書館へ/夢ぽけっと

$
0
0

月曜日のハロラジは新宮志歩が担当でした。

☆兜町 ロボット無人コンビニ「ロボットマート」
ロボットセキュリティポリス 本間貴成さん

9月末に第一弾、そして先月末には本格稼働として第二弾のオープンを迎えたロボットマート。その仕組みや立ち上げのきっかけについてお話を伺いました。

このお店の立ち上げは、開発者の皆さんが中国で見た光景がきっかけ。キャッシュレス、ショッピングのロボット化が進んでいる中国の現状を見て、これを日本に取り入れたいという思いからロボットマートができました。

第一弾の試験営業を経て、現在リニューアルオープンし実際にお買い物ができる”ロボットコンビニ”として営業しています。
陳列棚から商品を取り精算台へ。備え付けのカメラが商品を読み取り金額が表示されます。その金額をQRコード決済(現在はPayPay)を使用し支払い完了です。
もちろん現金は使いません。店員さんとのやり取りもなし。スピード感、現金を取り扱わないことなど、従来のショッピングでは考えられないことが現実になっているお店です。

現在の取り扱い商品はおよそ70品目。営業時間は10時~19時まで。
今後は営業時間の24時間化すること、商品数を増やすこと、さらに自治体や地方への参入を目標に活動していきたいとのことでした!

ロボットで広がるショッピングやライフスタイル。
皆さんもぜひそのスマート時間、味わってみてはいかがでしょうか。

☆「ようこそ中央区立図書館へ」
京橋図書館 戸張さん

戸張さんは今年最後のご出演となりました。
今月は、年末年始にちなんだ話題をたくさんお持ちいただ来ました。

・干支に選ばれている動物、その順番って?
・クリスマスイヴがある理由は?

改めて考えてみると、なんだか出てこない・・・
これらの情報は図書館にある本で知ることができます。干支に関しては、子供向けの絵本ですが私でも「なるほど!へぇ~!」と思うことがたくさん隠されていましたよ。

クリスマスこども会、年末年始の営業等、詳しくは中央区立図書館の公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/index?1

☆毎月第3月曜日にお届けしている「夢ぽけっと」のコーナー

今月はいかがでしたか?
https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/?hc_ref=ARQ5nJ_ht11bDLav57mf8tjzULqNVKDatE4h2VOf6u870UYAzpR9sJqfrS0Whnhgvhc&fref=nf
Facebookページもぜひチェックしてくださいね。

☆最後に東京駅イベントのお知らせ!

12月20日に104周年を迎える東京駅。
それを記念して「東京駅104th Anniversary 104人サンタをさがろう!」が開催されます。
19日(水)17時からのセレモニーに登場する104人の中には、フィンランド「ロヴァニエミ市市長公認およびサンタクロース財団公認」のサンタさんも登場予定。

さらにそのあと19時からは、毎月恒例「東京エキマチライブ」も開催。
今月の出演アーティストは、佐々木詩菜・櫻・いいくぼさおり の3組。

どちらのイベントも新宮志歩がMCとして参加予定です。
ぜひ今週水曜日は、東京駅でお過ごしくださいね♪

年末年始はエキュート東京・京葉ストリートで!

$
0
0

ハロラジ火曜日、新宮志歩が担当しました^^
今日のゲストは・・・

☆エキュート東京・京葉ストリート 川村絵美さん

クリスマスが終わるといよいよ年末年始。
エキュート東京・エキュート京葉ストリートでは、12月26日から「Very Very NewYear!」キャンペーンがスタート!
3つのキーワードで、平成最後の年末年始にぴったりなお手土産・お弁当をご提案しています。

・「東京駅らしい限定手土産」
エキュート東京 マイスターシュトュック ユーハイム
「バウムクーヘン(アーモンド)」


お盆の時期は早々に売り切れになったというアーモンド味のバウムクーヘン。個包装してあるので分けやすくてグッド!

・「オリジナリティ・個性」
エキュート京葉ストリート 八天堂/edocco 「edocco生人形焼」


浅草にある「常盤堂雷おこし本舗」とのコラボで生まれた新食感の人形焼は食べたときのサプライズも!

・「ちょっとした贅沢」
エキュート東京 えさきのおべんとう 「厳選焼肉ステーキ弁当」

ミシュランガイド7年連続三ツ星獲得の江崎シェフの弁当専門店。ボリューム感がありながらカロリー控えめ、食物繊維が豊富という身体にもウレシイお弁当。

【その他のお知らせ】
・クリスマスケーキの予約は12/20まで
・12/31~1/1 エキュート京葉ストリート内の「NewDays」は終夜営業
・1/1   お年賀の大福をプレゼント
・1/1~3 福袋販売(エキュート東京のみ)

1月に入るとバラエティ豊かな商品が集まる「いちごウィーク」も控えています。
年末年始は東京駅エキナカのエキュートで!

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
企画課吉田さん・サービス課石塚さん

中央区の観光情報公式サイト「Central Tokyo for tourism」では、新しいコンテンツが公開中です。

【驚き!感動!Fantasticスポット中央区】
思わずシャッターを押したくなる、写真に切り取りたくなるスポットをご紹介。

【お腹も心も温まる♪みんなでほっこり鍋料理】
区内の名店から、この時期にピッタリのお鍋をピックアップ。

ぜひお出かけの参考にしてくださいね^^

☆明日はぜひ東京駅へ!

・「東京駅104th Anniversary 104人サンタをさがろう!」17時~17時半
セレモニーに登場する104人の中には、フィンランド「ロヴァニエミ市市長公認およびサンタクロース財団公認」のサンタさんもいるとか!

・「東京エキマチライブ」19時~
出演アーティスト 佐々木詩菜/櫻/いいくぼさおり

いずれも司会は新宮が担当いたします!おたのしみに。

☆明日はJUMIさんにバトンタッチ。
私は東京駅でお待ちしています~♪

銀座で過ごす年末年始。。ホテル「ハイアットセントリック銀座・東京」@銀座6丁目*レッツENJOY講座 *お花のお話「C’mon A Kamon」

$
0
0

ホテル「ハイアットセントリック銀座・東京」@銀座6丁目
ホテルOPENして最初の年末年始イベントは?そして「サスティナブル食材」とは?

スタジオにはハイアットセントリック銀座・東京から初登場!オペレーションディレクター、吉本さんと資材部マネジャー、黒川さんをお招きしました。

今日のハロラジ・メッセージテーマは「あなたがやって良かったこと、やらなきゃ良かったこと」でしたが、、、
お二人が口を揃えておっしゃったのが「とにかく仕事に取り組むことが楽しくて!このホテルで仕事が出来てよかった!!」と。
羨ましいわ~。素敵だわ~。自分の仕事を楽しみながら働けるって素晴らしいことですよね。そこで働く人が楽しそうだと、訪れたお客様にその空気が伝染してみんなが楽しくなる!というのがモノの道理。
それを実現しているのがコチラのホテルなんですよね。

OPENして来年の1月で丸1年を迎えるということで、スタッフのみなさんも気合が入ってます(^0^)/
そして、ホテル内で頂くお食事からイベント、おもてなしの全てにわたって明確なコンセプトのもとお客様にいかに喜んでもらえるかを常に考えながら展開される様々な企画。
目が離せません。

例えば自慢のお食事で出される「サスティナブル・サーモン」?!?
この食材一つとってみても「何ですかー?」と思いますが、実はこれ、広い視野に立って地球環境をより良い状態で持続可能にするために重要な要素。「サスティナブル食材」の1つだそう。
東京産食材と共に注目を集めそうです。
オーダー時に、メニューを見ながら「これはサスティナブル・サーモンかしらん?」と言ってみたり(笑)、、すると通ですかねーーヽ(*´∀`)ノ

そして最近、海の生き物たちを脅かしていると話題になっているプラスチックストローだって、こちらのホテルグループでは既に「トウモロコシ」を原料としたストローに7月から替えている!というようにとても意識高く、いろいろな取り組みが行われているのです。

こちらが話題の「トウモロコシ ストロー」。
パッと見ただけではプラスチックのストローと見分けがつきませんが、
とっても環境に優しくて自然に還る素材なのです。

さて、そんなハイアットセントリック銀座・東京の年末年始は。。。?
大晦日の年越し蕎麦の振舞と2019年を迎えるカウントダウンは12月31日(月)の23:30~。
そして年が明けての振る舞い酒も1月1日(火)午前に行われるとのこと。
宿泊者の皆さんはもちろんですが、そうでない方にも2000円で大晦日のカウントダウンをお楽しみいただける企画など、とにかく盛り沢山で銀座・並木通りから新年をお祝いすることになります!

今日スタジオにお招きした吉本さん、黒川さんにとっては寝る間もなく大変お忙しい時期になると思いますが、スタッフの皆さん全員が笑顔で楽しそうにお仕事に向かわれる姿を見たら、きっとお客様も大満足で素敵な時間を過ごすことができるのでしょうネ。
そんな空間が銀座6丁目に今年出来たことを嬉しく思います。

こんな素敵なクリスマスプレゼント!をいただき感激!!

あなたも是非、年末年始にハイアットセントリック銀座・東京を訪れて見てはいかがでしょう!

https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-centric-ginza-tokyo/tyoct
::::::::::::::::::::::::::::::::
レッツENJOY講座
「ストレッチ体操」

スタジオには、、、お久しぶり!日本橋社会教育会館の井ノ口さんをお迎えしました。

以前開催された講座の参加者の方からのリクエストが多かった「ストレッチ体操」!

日本橋社会教育会館の中にあるホールフロアを使用して開催されるこの講座。とても広くて設備も良い、こんなに便利な場所にこんな素敵なホールがあることをご存じない方がまだまだ多いようで、今回はこの機会に是非、ホールフロアで身体を動かして体験してみていただきたい!という思いも込めた講座とのことです。

講座でストレッチ体操を教えてくださるのはベテラン講師、澤田弘子先生。
筋肉をほぐして血行を良くするストレッチ体操を連続講座として指導してくださることで自宅でも実践、継続できるというのがポイント!

「ストレッチ体操」
開催日時:2018年12月3日~2019年2月18日(全6回) 各回月曜日 10:00-11:30
開催場所:日本橋社会教育会館
講師:澤田弘子さん
定員:各回30名(18歳以上)
受講料:各回1000円(当日会場にて支払い  *各回ごとの参加も可

お申込み:日本橋社会教育会館03-3669-2102

最初に参加者個人の姿勢を澤田先生がチェックしてくださるところから始まるとのこと。
なかなか自分自身のことってわからないですから、こうした第3者からのチェックや腹筋、インナーマッスルなどコアな筋肉に作用する体操を教えてくださるというのはうれしいですね。ストレッチ体操で気持ちよく「自分のカラダケア」してみましょう。
複数回受講した後のみちがえるような自分の姿を想像しながら?!(笑)チャレンジしてみたいです。
新陳代謝を良くして寒い冬を元気に乗り切りましょ~!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!


詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月20日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたが是非、勧めたいマニアックな情報」教えてくださいです。

メッセージの宛先は、メール voice“アットマーク”fm840.jp
あなたからのメッセージお待ちしています!

初春花形新派公演「日本橋」@日本橋・三越劇場*観光協会特派員の「大好き中央区」*Art Focus @ Tokyo

$
0
0

初春花形新派公演 「日本橋」~新春ご挨拶申し上げます~ @日本橋・三越劇場

スタジオには新春に開幕する舞台「日本橋」にご出演なさる、劇団新派 二代目 喜多村緑郎さんをお招きして、
演劇の世界にはいられたきかっけや、歌舞伎役者時代、さらにそれを経て新派でご活躍なさっている今、などについてあれこれ伺いました。

颯爽とご登場くださった喜多村さんは長身、8頭身、手足長し!キリリ系美男子。
とにかく伝統芸能、演劇と向き合うその熱量が物凄い!方です。
「演じる」ことの楽しさと大変さ、その先にある感動を知っていらっしゃるからこそ出てくる一語一語に思わず頷いてしまいました。

ちなみに歌舞伎と新派の違いは??
喜多村さんは立役(男役)を演じる方。
「歌舞伎と違い新派はほぼ白粉をぬらなくても良いというのが一番わかりやすい違いですね(!(^^)!)」とおっしゃいます。なるほどー、そこですか 笑。
一方、共通点は伝統芸能ならではの様式美や美しい台詞回しとのこと。

今回は泉鏡花 原作の「日本橋」を劇団新派が国の重要文化財に指定されている日本橋の三越劇場で上演ということで、その世界を見事に表現するための舞台設定にも注目です。
劇場内中央に第二のステージが出現。
日本橋を行きかう人々の様々な情念、愛憎が絡み合う泉鏡花独特の世界観を表現する空間が作り上げられ舞台を引き立てるそう。
喜多村さん演じる医学士・葛木晋三が、美しい名妓2人と織りなす物語。
運命の橋、日本橋とその界隈を中心に展開する愛憎劇はいったいどこへ向かうのか?
その行く末を見届ける注目の舞台は新年2019年1月2日から始まります。
  
喜多村さんからのメッセージ
「『日本橋』は、ストーリーももちろん素晴らしいですが、舞台のセットや登場人物も美しく、また、明治、大正の美しい日本を再現できる劇団新派の代表作です。泣かせます!!ぜひ劇場へ足をお運びください。」

初春花形新派公演 「日本橋」~新春ご挨拶申し上げます~
公演日: 2019年1月2日~1月25日
午前:11:00~   午後 : 15:00~
会場 : 日本橋三越本店 本館6階 三越劇場
チケット:全席指定 9000円

チケットホン松竹(10:00~18:00)
ナビダイヤル0570(000)489または03(6745)0888
三越劇場 0120(03)9354(10:30~18:30) 他
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今回ご登場くださったのは、ブログネーム「湊っこちゃん」。

中央区在住者として、とても繊細に街の素敵なシーンをキャッチしてブログにUPしてくださっています。
最近、ご自宅でプランターを使って植物を育てていらっしゃるとのこと。
穏やかに流れていく時間と湊っ子ちゃんの姿を想像するだけで、何だか私がホッとして癒されます~(*^^)v

今日ご紹介してくださったブログは
「中央区の歩道っておもしろい!2【花咲くまち角編】」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/05/post-5236.html

中央区全域、約190か所に設けられた「花咲くまち角」花壇。
区内のたくさんの方々のお世話によっていつも美しく整えられている花壇です。
歩道沿いにある花壇がボランティアの手によって整えられているとのこと。それは素敵ですよね。
道すがらフッと目をやると愛らしい花がこちらを向いて咲いている、、、嬉しくなる瞬間です!
中央区の緑のアダプト制度に基づく活動を中心に、中央区内が花で溢れる街になるよう、私たちも小さな場所から
見知らぬ誰かの心を癒すことができることを始めてみる、というのは大切なことかもしれません。

湊っ子ちゃんはまだまだこれからも中央区内の歩道や花壇にフォーカスして、心温まるブログを書いてくださるそうです。癒しを求めて、、、次のブログをお待ちしています♪♪♪
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんがご紹介くださるこのコーナー
今回は、東京都美術館で開催中の「見る、知る、感じる 現代の書」をご紹介くださいました。

(1)「書」を「絵」のように見てみる?
一般に「書」の展覧会は難しいと思われがちです。字を読めないことも要因だと思います。絵画ですら抽象画に関しては何が描いてあるのかわからないと引いてしまう人もいるのと少し似ています。私は、絵画に対峙するのと同じように書を見られないものだろうかと思い、数年前から文字を読むことなく造形として鑑賞するように努めてきました。最近はようやく純粋に「字の形」を楽しめるようになった気がしています。

(2)新たなスタイルで書の展覧会をリスタート
同展は、過去5年間開催されてきた「TOKYO書展」を継続・発展させた展覧会として位置付けられています。「TOKYO書展」は会派を超えて多数の団体の書家が出品していた展覧会でしたが、5回目の開催を機に、今後は各作家をクローズアップする〈上野アーティスト・プロジェクト〉というシリーズとなって団体展の活動を紹介していくことになったのです。そして書家の数を絞り、個展形式で見せる展覧会になりました。

(3)書の幅広さを実感でき展覧会
出品者は秋山和也(謙慎書道会)、大橋洋之(謙慎書道会)、金敷駸房(創玄書道会)、菊山武士(産経国際書会)、鈴木響泉(朝聞書会)、千葉蒼玄(書道芸術院)の6人。「見る、知る」「感じる」という2章立てでそれぞれ3人ずつ紹介されています。近寄って鑑賞する作品、少し引いて眺める作品、作家それぞれの作品はバラエティに富んでいて圧巻です。
長さ5kmにも及ぶロール紙に本一冊を書き写した金敷さんの「槐多の歌へる」、千葉さんの迫力の大作「鎮魂と復活」シリーズ、菊山さんの「あめ」という文字を無数に書いた作品、どれも斬新で驚かされました。一方で、秋山さんの繊細で美しい書、鈴木さんの独創的な文字、大橋さんの力強い5書体の作品はそれぞれの魅力が際立っています。作家の制作風景を撮影したフルバージョンの映像(15分)は、制作方法が伝わる興味深いものでした。
12月23日(日・祝)14時〜15時に行われる担当学芸員さんのギャラリートークを聞いて、書を楽しむきっかけを見つけてみてはいかが?

◎展覧会インフォメーション
東京都美術館 http://www.tobikan.jp/
2019年1月6日(日)まで 月曜(祝日の場合は火曜)、1月1日休館
午前9時30分〜午後5時30分(金曜は午後8時まで) ※入館は閉館の30分前まで
一般500円

 会場風景
会場風景
:::::::::::::::::::::::::::::::
今日のメッセージテーマ
「あなたが是非、勧めたいマニアックな情報をおしえてください」でした

そして!ラジオネーム らいちゃんからメッセージをいただきましたよー!!
らいちゃん、メッセージありがとうございます。^_^

*JUMIさん こんにちは
昨日は グランルーフ ペデストリアンデッキで
行われた 東京エキマチライブへ初めて 行ってまいりました。
スタッフの皆さん お疲れ様でした。
中央エフエムのスタジオの窓越しの新宮さんは拝見したことがありますが
ナマしんぐうサンは、初めて観ました。
それにしても 東京駅は寒かったですよ~。
多分10度を下回っていたのかな?
私は サイタマの熊谷という片田舎なんですが帰ってから駅に降り立つと、
それほど寒くなかったです。 

さて 前置きが 長くなりましたが「マニアックな情報」。
JUMIさん「台湾ラーメン」って どんな物と思いますか?
普通は ひき肉とかが乗っかっていて 辛いラーメンが思い浮かぶと思います。
これって 「名古屋発祥の台湾ラーメン」なんです。
自分は 台湾に行ったことがないのですが台湾のラーメンは 実際は、あっさりしてるラーメンだそう。
そんな あっさりした台湾ラーメンが日本でも 食べられるお店が何店舗か あるそうです。自分が 行ったのは 長野県佐久市の「李紅蘭」(りこうらん)。
紅葱醤(ホンソンジャン)という調味料が麺の上に乗っているのが特徴。
これは 「エフエムさくだいら」というコミュニティFM局を聞いて 行ってみました。
マニアックな情報でした(でしょうか?)

☆らいちゃん、完璧にマニアックな情報ですよーーvv
地域密着のコミュニティFM局情報を駆使して佐久市の台湾ラーメン、ってマニアックです!スゴイ。
中央FMのある東京スクエアガーデン内の店舗「蒲田羽根付き餃子」に偶然にも「台湾ラーメン+羽根付き餃子セット」を今日のランチで発見してびっくりしましたー。学び多し!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月21日(金)のハローラジオシティ。
ナビゲーターはダイトさんにバトンタッチ。

ゲストにはヤマハ銀座からお二人の方をお招きして賑やかなトークコーナーになりそうです。どんな話題が飛び出すか楽しみー。

12月21日(金)本日は「ヤマハ銀座」さんにお越しいただきました!

$
0
0

皆さん、2週間ぶりです!
ナビゲーターの大飛です!

今年もあと10日で終わりですね。
最近はよく去年の自分は何していたかな、年々1年経つのがあっという間だな等思う日々。。。

今回の放送はクリスマスが近いということで、コーナーの随所に”クリスマス”を入れてみましたので、少しでもそれを感じていただけたら嬉しいです!

そして、本日はヤマハ銀座の宮崎さん(写真:右)と山田さん(写真:左)にお越しいただきこの時期にぴったりのイベント・催し物をご紹介いただきました↓

山田さんは毎回ゲストにくださり、丁寧にイベントのご紹介をしてくれるとても品のある綺麗なお姉さんです!
地元が割と近いので、いつも勝手に親近感をもたせてもらっています笑
宮崎さんは今回初めてお会いしたんですが、単にジャズの知識についてお詳しいだけでなく、ジャズに絡めた日本の街の歴史についても造詣が深い方でした。
日本初の喫茶店は銀座から始まり、そこで流れるジャズが喫茶店の普及により広まっていったなど。
面白い且つ笑いのセンスもあるとても素敵な方でした!

こちらが今回ご紹介していただいたイベントインフォメーションになります↓
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

・「ブルーノート・レーベル誕生80周年 行方 均のブルーノート案内」第一回

開催日(全部で3回):
第1回 2019年1月19日(土)
第2回 2019年2月16日(土)
第3回 2019年3月16日(土)

開場:13:30~
開演:14:00~
会場:ヤマハ銀座スタジオ

講師:行方 均(ジャズ評論家、レコード・プロデューサー)
ゲスト:松永貴志(ピアニスト)

1日券:3,000円(税込み) 全席自由席

☆3回セット券:7,500円(税込み)☆ 非常にお得です!!

お申込みはチケットぴあから↓
Pコード:
第1回 135-136/第2回 135-137/第3回 135-138 3回セット 780-303

https://www.yamahaginza.com/studio/event/003632/

・The Next 100 Layers – ピアノの「端材」でできたクリスマスツリー

場所:ヤマハ銀座スタジオ
期間:2018年11月23日(金・祝)~ 12月25日(火)
内容:
・ピアノの木製部材を製造する過程で出た端材で制作したクリスマスツリー
・オホーツクエリアのアカエゾマツ人工林で採取されたまつぼっくりを用いたオーナメント装飾
・将来に向けた森づくりの活動の紹介

25日(火)までの展示なのでお早めに!!

https://www.yamahaginza.com/portal/

アカゾエマツのまつぼっくりお越しいただいた方にお渡ししています↓

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

そして今日ご紹介したお店「SCHMATZ銀座コリドー」のURL載せましたのでチェックしてみてください!
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13228580/

クラフトビールとドイツソーセージの組み合わせはヤバい!!
絶対近々行きますよ!
ドイツカルチャーでは、ビールを飲み始めたら最後までずっとビールらしい。
結構自分は色々と飲むお酒変えちゃうタイプなんですけど、ここはフルーティーからビター系まで豊富にありそうなので、ビールオンリーでも飽きずに飲み続けられそう。
是非皆さん行ってみてください!

そして今日2回目の朗読。
やっぱり詩っていいですね!
読み手によって感じ方、伝え方が違うじゃないですか。
それが新鮮で良い!
実際今日読んだ時も、自分は漠然とヨーロッパのロンドンとかの情景をイメージしてみたけど、日本だったりそれ以外の国だっていいわけでそれが本当に面白い。

今回は「題材的にもしっとりした感じのをチョイスしましたが、スタッフからははっちゃけた題材のものもみてみたいとのことなので、次回は何かそういうテーマのものをやってみたいですね。
何かいいのないですかね~?

そして今日12/21(金)が私大飛が担当させていただく年内最後の放送となります。
次回は1/18(金)になりますが、そこが私の最後の放送回となります。
本当にあっという間の何か月間でした。
やり残しがないよう最後の最後まで誠心誠意やり抜きますので、皆さんどうぞよろしくお願いします!

それでは少し早いですが、皆さん良い年末年始をお過ごしください。
ではまた!

築地場外市場案内所ぷらっと築地より山崎さん

$
0
0

皆さん、メリークリスマス!
ナビゲーターの新宮です。今日のゲストは・・・

☆築地場外市場 ぷらっと築地 山崎さん

今年10月に場内市場の豊洲移転を終えた築地。
場外市場は築地に残るということで、場外の皆さんはそのPR活動に励んでいらっしゃいました。
まず「TKJ総選挙」として場外の新名称を公募し、改めて【築地場外市場】に決定。ぷらっと築地としては新メンバーも増え、英語対応に加えてさらに食に関する詳しいご案内ができるように努めているそうです。

年末の場外市場はたくさんの方で賑わうため、山崎さんからお買い物の際の注意点を伺いました。

・貴重品は必ず手元に!(スリなどに合わないため。鞄のフタはしっかりと!)
・大変多くの人が来場するので、万が一はぐれた場合の集合場所を決めておきましょう。
・カードが使えないお店も多くありますので、現金を持っていくのがオススメ。

とのことです。

「年末は、やっぱり!築地。」 12月26日~30日まで
築地の83年の歴史を振り返る写真展、ビール1ケースが当たるチャンスなどのキャンペーンが明日から開催です。
年末もぜひ築地で、今年最後のお買い物をお楽しみください!

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
企画課吉田さん・サービス課石塚さん

年末年始の区内イベント情報をご紹介いただきました。

皆さんおなじみのものもズラリとありますが、センターがある京橋エドグランでも新年のイベントを控えています。

お正月特別イベント 2019年1月3日(木)
京橋エドグラン地下一階大階段他で開催

新年1月3日より営業が開始ということで、この日「お正月特別イベント」を開催。
第一部は午前10時より獅子舞演舞。第二部は午後14時より篠笛奏者岸田晃司さんによる和楽器ライブ、また書家今泉岐葉さんによる書道パフォーマンスが予定されています。

センターは年末年始毎日営業中です。
お出かけ場所にお困りの際など、ぜひ遊びに行かれてみてください♪

☆中央区立環境情報センター 松田さん

今年最後の出演となりました。松田さんの2018年は、移動が多かった年、とのこと。いつもスタジオでは朗らかな笑顔を見せてくださいましたよ~^^

今回は来年の講座をご紹介いただきました。

・純銀ねんどクラフト教室~金属のリサイクルを学ぼう~
1月20日(日)13時半~

・プロ野球バットからつくる☆My はしづくり
2月20日(水)18時半~

どちらも参加申し込み受付中です。
環境情報センターのWEBサイトからどうぞ!
https://eic-chuo.jp/

☆ナビゲーター新宮の2018年、生放送は今日が最終日でした。
リスナーの皆さん今年もハロラジにお付き合いいただきありがとうございました。そして取材にご協力いただいたゲストの皆さんも、本当に感謝です!!

そして、12月28日(金)12時からのハロラジは、
水木ナビゲーター担当のJUMIさんと、年末特番として1時間の放送をお届けします。おたのしみに!

それでは、少し早いですが皆様良いお年をお迎えください。新宮志歩でした。

毎週水曜日と言えば!「お花のお話 カモンなカモン」 年末特別インタビュー!*今夜24時「オーサム ビーツ & モーニンブルーズ!!」開演

$
0
0

毎週水曜日と言えば!「お花のお話 カモンなカモン」
年末特別インタビュー!

いよいよ2018年の大晦日までカウントダウンに入りましたねー。
ハロラジの水曜日と言えば!?
花門フラワーゲートさんが、我が中央FMのスタジオに飾ってくださっているお花の種類やその花言葉などを織り込みながらコーナーを進めてくださっているのはご存知の通り。

今日はスタジオにコーナーでお馴染みの岡崎さん、北村さん、田村さんの御三方をお迎えして、私JUMIが花門フラワーゲートさんのリアルに迫ってしまおう!という年末だからこその企画でお送りしましたよー。

お花を扱うお店にとっては、昨日が25日・クリスマス、そして今日26日からはお正月の設えへと大転換させる1年のうちで最も時間に追われる大仕事の季節とのこと。御三方はほとんど寝ていません!!でスタジオにご登場。
大変ですよねー。日本はクリスマス、年末、新年と怒涛の季節イベントが続くのですから、休む暇はありません。

そんな皆さんがお話くださったのは、花門フラワーゲートが今年10月で創業50周年を迎えられたこと。一貫して「花と緑で街を潤す、多くの人達を幸せな気持ちにさせる」をテーマに取り組んでいらした会社。
2020年に向けて、いえさらにその先に向けて美しい花と緑で街を演出しているなんて、本当に素敵!!

中央区内の様々な場所を花で飾るお仕事、スタッフの皆さんが楽しそうにやっていらっしゃる姿が目に浮かびます。
現在植え替え中の銀座中央通りの「桂の木」も来春までには植え込みが完了しそう。もしかすると2019年のクリスマスには以前大好評だった「ヒカリミチ」に匹敵するライトアップができるかも!?とのこと。
花門フラワーゲートのスタッフさん達による飾りつけも見られそうですネ。
是非是非、見てみたいです!楽しみ~。

これからも美しい花のアレンジメントで私たちの心を癒して欲しいと思います(^▽^)
この年末年始、ゆっくり愛でながら街を歩いてみませんか?
::::::::::::::::::::::::::::::::::
今夜24時「オーサム ビーツ & モーニンブルーズ!!」開演

今晩真夜中、寒さを吹き飛ばす!メチャカッコイイ男達。
澤田修さんと鷲巣功さん。
お二人が繰り広げる「オーサム ビーツ & モーニンブルーズ !!」を今晩深夜24時からお送りします。

深夜に生放送でネットを騒がす大反響をいただいている澤田修さんと鷲巣功さんの「オーサムビーツ & モーニンブルーズ」は回を重ねるごとに盛り上がり、
番組には毎回、リスナーさんからの熱いラブコール~が!
これに応えて中央エフエムに4度目の登場です!
既にリスナーさんからリクエストも続々届いてまして、果たしてどんな曲がかかるのか!これが楽しみー。
「オーサムビーツ & モーニンブルーズ」はなんとなんとの5時間の生放送!

プログラムは、
今晩、深夜24時から深夜2時半ころまでが「澤田修のオーサムビーツ」。
そしてその後、バトンを受け取り、早朝5時までが「鷲巣功のモーニンブルーズ」は早朝5時まで。

2018年の年末を飾るにふさわしい、お二人のトークと音楽に釘付けになってください!!
「オーサムビーツ & モーニンブルーズ」は今晩深夜24時スタート!
ひたむきに音楽への熱い想いをギューと凝縮した5時間をお楽しみくださいマセ。

メッセージはvoice”アットマーク”fm840.jpまで!
是非、お聴きくださいヽ(*´∀`)ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::
さて、年末に向かってのハローラジオ・シティ・プログラム。
生放送は今日26日が年内最後です。
いつもランチタイムにお聴きいただきありがとうございました!
また来年も1月7日から頑張りますヨ~(^0^)/

明日12月27日(木)のハローラジオ・シティは、いつも中央区の魅力を伝えてくださっている観光協会特派員の方々の中から、今年始めて特派員デビューをなさった3人の方と一緒に楽しいお話を伺った収録番組をお送りします。

そして明後日、年内最後12月28日のハローラジオ・シティは月・火担当ナビゲーターの新宮志歩ちゃんと私JUMIが、大きな変化を遂げている中央区晴海エリアを先日歩いて取材した様子を、女子?トーク炸裂で言いたい放題(苦笑)お送りします。
どうぞお楽しみに!


『中央区観光協会特派員の「大好き中央区」年末スペシャル! 』

$
0
0

『中央区観光協会特派員の「大好き中央区」年末スペシャル! 』

ハローラジオ・シティ!!
2018年も残すところあと5日。

中央区では晴海エリアをはじめとしてあちこちで再開発が進み新しく生まれかわった街並みもあり、一方では古くからある懐かしい街並みや伝統文化が存在感を増して、その混在する風景が中央区を趣きのある街にしている気がします。

今日は、『中央区観光協会特派員の「大好き中央区」年末スペシャル!』と題してそんな中央区の魅力をいつも探し出してブログにUPしてくださっている観光協会特派員さんの中から、今年特派員デビューを飾られた方、3人にお集まりいただき中央区の楽しさ、魅力を語りつくしていただきました!

ご登場くださったのは、
ブログネーム「しばしばしばた」さん、「マダムはるみ」さん、「Hanes(ハネス)」さんの御三方。それぞれユニークな視点で中央区の魅力をブログに書いてくださっています。

なんといっても皆さんそれぞれが、観光協会特派員になろう!と思われたきっかけが偉い!
向学心に溢れていて「1つのことを本当に追求なさっているんですね。。。!」と思うことがたくさんありました。見習わねばーー。

さらに、この1年間、特派員さんとしてどんな思いで活動なさったのか?
その活動の中で、新たに発見なさった中央区の魅力は?
など、私が教えていただきたい疑問、質問にそれぞれしっかりお答えくださった皆さん。新人特派員さんとは思えない観察力、表現力に脱帽です。

それぞれの個性を生かした目線で書かれた文章と写真が読んでいてとっても楽しいブログと合わせてお話を伺うと、さらにレポートの奥深さを感じられます。
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/

皆さん独特の手法で中央区を研究し尽くしていらっしゃるんですよね。
1時間という短い時間の中での座談会でしたが、皆さんの中央区LOVE!!を実感しました。

『中央区観光協会特派員の「大好き中央区」年末スペシャル!』
新しく特派員になられた皆さんのフレッシュな視点でのレポート。
今まで気づかなかった新たな中央区の魅力に私も改めて気付かされました。

まだまだ進化を続ける中央区。
来年も観光協会特派員のみなさんがそれぞれの個性でレポートして下さることでしょう!
そして番組「ハローラジオ・シティ」にも沢山の観光協会特派員さんをスタジオにお招きしたいと思います。
一体どんなお話が飛び出すか、楽しみにしたいと思います。

「大好き!中央区」また来年も、どうぞよろしくお願い致します。

ハロー・ラジオシティ 年末特別企画 「中央区こんな風景が見たかった!」ベイエリアの魅力トーク

$
0
0

ハロー・ラジオシティ 年末特別企画
「中央区こんな風景が見たかった!」ベイエリアの魅力トーク

2018年最後のハロー・ラジオシティ!
今年もたくさんの魅力的なゲストをお招きして、リアルな中央区情報をお届けしてきました。
そして大詰め、12月28日(金)。
今日はいつもと趣向をかえて、番組OAより前にブログをUPしました~!(^^)!
このブログ、そして写真を見ながら番組をお聴きいただくと、その内容がより分かる!!という目論見 フッフッフッ。

仕事納めの方、大掃除中の方、帰省途中の方、中央エフエムをお聴きいただいている全ての方に向けてお送りする今年最後のハロラジプログラムは~?!

毎週月・火担当ナビゲーターの新宮志歩ちゃんと水・木担当ナビゲーターの私、JUMIが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて大きくその景色を変えている中央区晴海エリアをスタートして築地大橋を渡り、浜離宮恩賜庭園横をとって銀座へ至るルートを歩きながら、気づいたモノ、コト、オトについて2人であーだこーだとほぼ主観中心でお話する構成でお送りするのでゴザイマス(笑)。お許し下さいマセ。

取材決行をたまたま北風吹きすさぶ日、太陽が傾きかけた時間を選んでしまった私達の取材((´;ω;`)ウッ…。寒ぶ~~、という言葉から始まったのですが、やはり中央区内を巡るのは楽しい!面白い‼
見ごたえある景色に寒さも吹き飛びました(‘◇’)ゞ
晴海エリアの「HARUMI FLAG」の工事風景は圧巻。
築地大橋につながる道路脇の防音壁のスマートさにびっくり。
築地大橋から見た東京タワー、スカイツリー、高層ビル群にジーン。
ひと気の消えた築地場内の風景にしんみり。。。
銀座のネオンが目に染みる。

どんな景色かというとこんな感じ。。。
この写真を見ながら番組をお聴きいただけると嬉しいです。

ここからは築地大橋に向かいますよーー。
  

築地大橋から見えた夕暮れの大都会・TOKYO。。。美しい。。。
   

そして夜のネオンが銀座の街に。。。

約2時間のトーク&ウォーク、改めて中央区の魅力を体感しました。

来年もまだまだ景色は変化を止めない中央区。
一体どんな未来がそこから見えてくるのか?
ハロー・ラジオシティではそのリアル中央区情報を2019年もガッツリ追いかけていきますよ!
皆様、ご協力、情報提供、どうぞよろしくお願い致します。
**********************************
今年も中央エフエム ハロー・ラジオシティをお聴きいただきありがとうございました。
これからも番組では皆様にタイムリーで楽しく、お役に立つ情報をお届けしてまいります。
皆様からの情報、感想などもお待ちしています!

2019年の番組開始は1月7日(月)からです。
是非、聴いてくださいネ。

ではまた来年!
どうぞ素敵な新年をお迎えくださいませ。

中央エフエム!2019年最初の生放送です!!

$
0
0

リスナーの皆様、あけましておめでとうございます。
ナビゲーターの新宮志歩です。
2019年、中央エフエム最初の生放送が本日のハロラジでした!最初から、なんとまあ・・・な感じで申し訳ございません。。。
今年も一年、元気にやってまいりますのでよろしくお願いいたします。

本年最初のゲストは・・・
☆株式会社歌舞伎座 横山さん、歌舞伎座サービス 本多さん

新年めでたく!歌舞伎座からお二方に出演いただきました。

歌舞伎座のビル施設管理、施設内の売店や飲食店を運営しているお二人。
歌舞伎座を知って訪れてもらうため、歌舞伎の公演以外にも様々なイベントを企画しています。

年明けも早速楽しいイベントが予定されていますよ。
1月12日(土)「大江戸味ごよみ 第7回 今が旬! 海苔の美味しいお話」
講師は日本橋 山本海苔店の山本副社長が担当されます。
1月31日(木)「江戸落語を食べる会 古今亭駒治 独演会」
落語と食をテーマにした独演会です。

いずれも詳しくは、公式ウェブサイトhttp://www.kabuki-za.co.jp/http://www.kabuki-za.co.jp/http://www.kabuki-za.co.jp/をご覧ください!

現在、地下の木挽町広場、5階屋上庭園前には山形県から届いた早咲き桜「啓翁桜」が飾られています。まさに今が見ごろ!とのことなので、少し早い春を歌舞伎座で感じてみてはいかがでしょうか。

☆Lokkin’ 深川 タウン誌深川 片山編集長

お正月は毎年恒例の初売りに出かけてきたという編集長。
今年はお目当てのものが売っておらず、、、でもデパートの地下で購入したチーズの福袋がオトクでよかったそうです。

タウン誌深川は最新号が発売中!今月の特集は「御朱印めぐりで福あつめ」。
大人気の御朱印あつめですが、そもそも御朱印の意味って?深川エリアで集められる御朱印、ユニークな御朱印帳などが掲載されています。

中でも猿江神社ではこのエリアでも人気が高い御朱印のうちの一つ。ほぼ月替わりで限定の御朱印がいただけることもあり、各地から多くの方が集まるそうです。

今年も深川エリアと中央区の橋渡し、よろしくお願いいたしますね!

☆明日も新宮が担当です。またお昼12時にラジオで!

ビックカメラ有楽町店から2019年おすすめ商品!/繁乃鮨 佐久間一郎さん

$
0
0

☆ビックカメラ有楽町 販売担当 芳賀大貴さん

お隣有楽町の家電量販店といえば、ビックカメラ有楽町店!
新年は福袋ならぬ「福箱」でお客様を迎えたという販売担当の芳賀さんにスタジオへお越しいただきました。
ビックカメラ有楽町店は、ビックカメラの中で一番の品ぞろえ・売上を誇る店舗。

新しい年がはじまったということで「2019年おすすめ商品!」をご紹介&大予想していただきましたよ!

番組内でピックアップしたのは・・・
・スマートホーム対応家電 
・鍋としても使える電気ケトル siroca「おりょうりケトル ちょいなべ」
・POPIN スマートライト 「popIn Aladdin」
LED照明、プロジェクター、スピーカーを兼ね備えた優れもの

そしてスタジオには、
・コイズミのデジタルネイルプリンター 「PriNail」
をお持ちいただきました!

こちらは、爪に直接プリントしセルフネイルができるデジタルネイルプリンターです。
スマートフォンの専用アプリから約300種類のデザイン・色、もしくはご自身がお持ちの写真をチョイス。Wi-Fiを経由してプリンターにデータを飛ばすだけ。プリント自体はたったの10秒でできちゃいます。

スタッフさんが中央エフエムのロゴマークをアプリに入れてくださり、新宮もチャレンジ!どうですか!!!

こんなに鮮明に文字や色が出るなんて・・・なによりも時間や手間がかからないので簡単でした。

ビックカメラ有楽町店では1月20日(日)まで最大20%のポイントを還元するポイントアップセールを開催中!
幅広い品揃えと、親切丁寧な接客でそれぞれの要望や相談にも答えてくれますよ^^
今年のお買い物にぜひご利用くださいね。

☆日本橋両院組合presents 日本橋NOREN STORY
繁乃鮨 三代目 佐久間一郎さん

2019年、豊洲市場でははじめてとなる初荷が行われました。
ニュース等でもご覧の方も多いかと思いますが、この日はご祝儀価格!今年も賑やかだったようですね!!

移転はしましたが、その後も築地場外市場ももちろん利用しているとのこと。築地・豊洲の両方で仕入れをしているそうです。築地には変わらず新鮮なもの、美味しいものがそろっているので「築地ブランド」をこれからも大切にしていきたいと、佐久間さんがおっしゃっていました。

メディアにも引っ張りだこの佐久間さん。もちろん本業はお寿司屋さんです。
この時期はクエヤヒラメなどの白身がおすすめ!冬は特にお魚が美味しい時期です。ぜひお店にもいかれてみてくださいね!

☆明日は2019年初登場のJUMIさんが担当です。
来週14日(月・祝)の放送はお休みをいただき、新宮は15日に戻ってきます^^それでは。

今月の国立映画アーカイブ*お花のお話「C’mon A Kamon」*お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済

$
0
0

「今月の国立映画アーカイブ」

京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」の方に、毎月1回、数々の名画の上映イベントや企画をご紹介いただいているこのコーナー。
さて今年2019年初頭にはどんな注目イベントがあるのか教えていただきましょう!
今日、スタジオにお招きしたのは大澤浄さん、冨田美香さんのお二人です。

2019年の企画イベントも見どころ満載!
*大澤さんがご紹介下さったのは
① 「国立映画アーカイブ開館記念 映画プロデューサー 黒澤満」
会期:2019年1月8日(火)-1月27日(日)
会場:長瀬記念ホール OZU(2階)

「クロサワ」と聞いてあの「世界のクロサワ」映画監督が頭に浮かんだ方!
私もでした、、、が、この名映画プロデューサー、黒澤満さんは黒澤明監督とは縁も所縁もないそうで。。。
でも、映画人「クロサワ」たちはどなたもこの世界で名を残す才能あふれた方ばかりの気がします。

残念ながら昨年末にご逝去された黒澤氏が、一昨年の企画当初から関わってくださり、ご自身の数百作品の中から選んだ珠玉の20作品を鑑賞できるこのイベント。
今は亡き、忘れ難き松田優作から現在もバリバリに活躍中の仲村トオルなど名優たちの個性が光る作品の数々。見逃すことはできません!
上映スケジュールをチェックして是非、国立映画アーカイブへ。

【HP】http://www.nfaj.go.jp/exhibition/kurosawa201812/
【PDF版チラシ】http://www.nfaj.go.jp/wp-content/uploads/sites/5/2018/12/NFAJ2018No10web.pdf

*そしてもう1つのイベントを富田さんにご紹介いただきました。
② Rising Filmmakers Project 次世代を拓く日本映画の才能を探して
開催日:2019年1月26日(土)・27日(日)
会場:小ホール(地下1階)

映画監督を目指す日本の若い才能を発掘し、支援し、映画界との架け橋となっている映画祭が、実は日本各地で開催されているそう。
今回はその中から中長篇作品を対象に10回以上開催している各地の代表的な映画祭から推薦された受賞作品の上映です。
国内6つの映画祭が一堂に集い、次世代の日本映画を拓く若い才能と出会える濃密な2日間。

20代前半~30代の才能あふれる映画監督たちの描く世界、一体どんな映像はなのか? 
世界に通用するレベルの作品をここ京橋・国立映画アーカイブで体感し、若い世代の映画の未来を担う彼らを応援したい!と思いますね。
監督とゲストのスペシャルトークが続々とアップされています。
どなたが登場するかはHPをチェック!してくださいね。

【HP】http://www.nfaj.go.jp/exhibition/rfp/
【PDF版チラシ】http://www.nfaj.go.jp/wp-content/uploads/sites/5/2018/12/RFP20181214.pdf
:::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::
お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済

2019年 亥年! 
今年も気持ち新たにMr.國光と一緒にお金と経済について分かりやすくお伝え出来ればと思います。

皆さん「今年はこんな年にしたい」という夢や思いをもって新年を迎えられたことと思います。
年末は株価が大きく変動して驚かれた方もいらしたかも?!
今年は平成から新しい元号に切り替わる年でもあり、これから私たちの暮らしが変わる起点になることが期待される年でもあり。
今日は年頭にあたり、Mr.國光と一緒に「これからの日本」について考えてみましたー。

今年の景気について、引続き緩やかな拡大が期待される中で、今までは好調な輸出の背景となってきた海外景気の不透明感もあり、国内では消費税率引上げという不安要素がある一方、オリンピック開催を来年に控え、残るインフラ投資が進むほか、外国のビジネスマン、観光客の増加、国際交流の促進を意識した構造改革が進むという期待要素が交錯する1年になりそう、、、。
日頃、何気なく聞くニュースにも日本の将来を左右する内容が沢山含まれているんですねー。
2019年の私たちの生活がより暮らしやすいものになるよう願うばかり。

今日のMr.國光のお話で私が1番気になったのが「キャッシュレス決済」。
これは、、、そのシステムを理解し、ついていくのが大変な気がします~~。

次回はその「キャッシュレス」についてさらに掘り下げ、あれこれ鋭い質問を用意して(笑)、Mr.國光にお答えいただこうと思います。
どうぞお楽しみに!

::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、1月10日・木曜日のメッセージテーマ
「あなたが最近、これってすごいなー、と思ったこと」教えてください

メッセージの宛先は voice”アットマーク”fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています

ではまた明日!!

Viewing all 2187 articles
Browse latest View live